こんにちは、真路(シンジ)です。
あなたは、「コピーライティングを学びたいけれど、何から始めればいいのか分からない」と困っていませんか?
インターネットでコピーライティングについて調べると、ヘッドラインやブレット、クロージングコピーといった専門用語や、文章の書き方のノウハウなど、たくさんの情報が出てきます。
確かにそれらの知識は大切ですが、まずは、基礎や本質をしっかりと理解することがなによりも重要です。
そこで、今回は『初心者のためのコピーライティング基礎講座【入門編】』と題して、必ず覚えておくべきコピーライティングの基礎や本質をまとめて解説します。
この記事を読めば、あなたは回り道をすることなく、効率的にコピーライティングを学ぶことができますよ。
では、さっそく始めましょう!
初心者のためのコピーライティング基礎講座【入門編】
初心者のためのコピーライティング基礎講座【入門編】は、7つの講座で構成されています。
その内容は【目次】に上げていますが、再度ここに書いておきますね。
基礎講座❶ コピーライティングとは?
基礎講座❷ 3つのNOT
基礎講座❸ マズローの欲求5段階説
基礎講座❹ FABフォーミュラ
基礎講座❺ OATHの法則
基礎講座❻ QUESTの法則
基礎講座❼ PREP法
では、順番に見ていきましょう!
基礎講座❶ コピーライティングとは?
あなたがネットビジネスでお金を稼ぎたいのなら、コピーライティングのスキルがとてつもなく重要になります。
なぜなら、ネットビジネスにおけるアフィリエイトやコンテンツ販売などは、文章をメインに構成されているからです。(ただし、株やFXなどの投資関連であればコピーライティングは全く必要ありません)
例えばアフィリエイトでは、「文章で」商品の魅力を読者に伝え、「文章で」あなたの想いを読者に共感してもらい、「文章で」読者に商品を買ってもらう必要があります。
「真路さん、それって当たり前のことじゃないですか?」
確かに、当たり前と言ってしまえばそうかもしれませんね。
では、あなたはコピーライティングの『本質』を知っていますか?
コピーライティングのことを、ただの「文章をうまく書くためのテクニック」だと思っていませんか?
コピーライティングの本質を理解しないまま、細かいテクニックなどを覚えても、その場しのぎの小手先のものにしかなりません。
つまり、それでは本当のコピーライティングは身に付いていない、ということです。
なので、まずは『コピーライティングの土台=本質』を知ることがなによりも大切。
では、ここからコピーライティングの本質をはじめとして、コピーライティングの習得法や可能性などを見ていきましょう!
▼基礎講座❶を見る▼
こんにちは、真路(シンジ)です。 今回は、とても大切なお話をさせていただきます。 どんなお話かというと… 「もしあなたがネットビジネスで成功したいのなら、コピーラ[…]
お疲れ様でした。
コピーライティングの本質を理解したあなたは、もはや、それを理解しないままになんとなくコピーライティングを使っている人たちをはるかにリードしています。
自信を持って、【基礎講座❷】に進みましょう!
基礎講座❷ 3つのNOT
「3つのNOT」とは、「広告における人間心理の三原則」の通称です。
その内容は、
❶ Not Read(読まない)
❷ Not Believe(信じない)
❸ Not Act(行動しない)
というもの。
つまり、人は広告が目の前にあっても「広告を読まない」し、たとえ読んだとしても「広告を信じない」し、たとえ信じたとしても「行動しない(商品の購入などをしない)」のです。
まあ、自分が消費者の立場になって考えると、「そりゃそうだ」って感じですよね。
毎日のように自宅に届くダイレクトメールや投げ込みチラシは、中身も見ずにゴミ箱行きですし、インターネットのバナー広告なんてあまり信じてませんから。
しかし、僕たちがアフィリエイトする側・商品を売る側の立場になった場合は、なんとかして読者に「3つのNOT」を超えてもらわなければ、僕たちは収益を上げることができません。
そこでコピーライティングの出番となります。
実は、コピーライティングはこの『3つの心理的な壁』を超えるためにある、と言っても過言ではないのです。
そのための知識を深めると、「なぜ興味を持たれないのか?」「なぜ売れないのか?」「なにをすればいいのか?」という本質的な部分を身につけることができます。
ではここから、「3つのNOT」について詳しく見ていきましょう!
▼基礎講座❷を見る▼
こんにちは、真路(シンジ)です。 もしあなたが、コピーライティングについて勉強しているのなら、次の言葉をどこかで目にしたことがあるかもしれませんね。 「3つのNOT」 この「3つのNOT[…]
お疲れ様でした。
「3つのNOT」は、理解できましたか?
あなたが「読まない壁」を超えてここまで読み進めてくれていることを、僕は信じています(笑)。
では、続いて【基礎講座❸】に進みましょう!
基礎講座❸ マズローの欲求5段階説
「つい感覚だけで文章を書いてしまう…」という悩みを持つ人は少なくありません。
もしかしたら、あなたもそうかもしれませんね。
日記や趣味の文章ならそれで全然かまわないのですが、ビジネスではNGです。
では、どうすればいいのでしょうか?
そこで重要になってくるのが、「人の欲求」を理解するということです。
特にアフィリエイトやコンテンツ販売などの文章では、「いかに読者の心理的欲求を刺激するか」が収益に直結してきます。
つまり、「人の欲求について理解し、その欲求を刺激する文章を書く」ことがコピーライティングでお金を生むための原則となるのです。
そこで役に立つのが、「マズローの欲求5段階説」という理論。
この「マズローの欲求5段階説」が分かると「欲の仕組み」が理解できるようになります。
すると、自分の感覚に頼った「稼げない文章」ではなく、人の欲求を起点とした「稼げる文章」を書くことができるようになるんです。
ちなみに欲の仕組みを理解していると、気が利く人間になれるし、言い方はよくないですが人をそそのかすことも得意になります(やり過ぎ厳禁! 笑)
コピーライティングを学ぶ上で、「マズローの欲求5段階説」は必ず理解しましょう!
▼基礎講座❸を見る▼
こんにちは、真路(シンジ)です。 突然ですが、あなたは下記のような経験をしたことはありませんか? “買い物をするつもりはなかったのに、気がついたらあれこれとモノを買っていた” […]
お疲れ様でした。
「マズローの欲求5段階説」は、どうでしたか?
「欲の仕組み」を理解したあなたは、すでに「文章で稼げる状態」にあると言ってもさしつかえないでしょう。
コピーライティングで得たお金は、何に使いますか?
A5ランクの牛肉を目の前で”ジューッ”と焼いてくれる高級焼肉店で、お腹いっぱい食べるのもいいでしょう。
豪華客船で海風を感じながら、思うがままに世界中を旅するのも最高ですね。
さて、妄想はこのぐらいにして(笑)、ここから【基礎講座❹】に進みましょう!
基礎講座❹ FABフォーミュラ
商品やサービスのメリット(機能や特徴、売りの部分)によってもたらされる、満足感や未来の期待感のことを「ベネフィット」と言います。
あなたが、商品やサービスをアフィリエイトしたり販売する際、ベネフィットをたくさん見つけ出しておくと有利になります。
なぜなら、多くのベネフィットを提示することで、読者の「欲しい!」という感情を刺激することができるからです。
そこで役に立つのが、「FABフォーミュラ」という法則になります。
FABフォーミュラを使うと、読者に商品のベネフィットを伝えることがとても簡単になります。
その理由は、商品をFABフォーミュラに当てはめると、読者に伝えるべき商品の魅力をたった4つの要素に分けることができるからです。
FABフォーミュラを使って、商品のベネフィットをたくさん見つけ出し、読者の感情をグラグラと揺さぶりましょう!
▼基礎講座❹を見る▼
こんにちは、真路(シンジ)です。 あなたは、次のような悩みを抱えていませんか? 「 商品の魅力を読者に伝え切れていない気がする… 」 もしあなたのWebサイトで商品がほとんど[…]
お疲れ様でした。
「FABフォーミュラ」は、理解できましたか?
僕たちが商品を買う際、「商品そのもの」を欲しいわけではありません。
欲しいのは、商品を買うこと・使うことで得られる体験や満足感であり、理想的な未来の姿や結果なのです。
もちろん、あなたもそうですよ。
今、あなたがこの講座を読んでいるのは、なにも、コピーライティングのマスターになりたいからではありません。
あなたはこの講座を読んでコピーライティングのスキルを得ることで、ネットビジネスで成功し、多くのお金や自由な時間を手に入れることができます。
そして、そのお金や自由な時間を使うことで「あなたが望む理想の未来」を実現できるからこそ、今まさにコピーライティングを学んでいるのです。
さてさて、「初心者のためのコピーライティング基礎講座」も残り3つ。
息切れしないよう、適度に休憩を取ってくださいね。
では、ここから【基礎講座❺】を始めましょう!
基礎講座❺ OATHの法則
「OATHの法則(オース・フォーミュラ)」とは、読者が抱える問題(悩み)を4つのレベルに分類したコピーライティングの法則です。
この法則を理解すると、読者の悩みの深刻度に応じて適切なメッセージを伝えられるようになります。
「それって、大切なことなんですか?」
はい!非常に大切なポイントです。
コピーライティングでもっとも重要なポイントは、「メッセージを絞り込む」こと。
絞り込んだメッセージを読者に伝えることで、読者は「これは私のために書かれている!」と感じます。
つまり、読者の気持ちが刺激されて、心が動くわけですね。
ただし、その際に呼びかける相手(読者)の現状を知らなければ、メッセージは絞り込みようがありません。
そこで役に立つのが、読者の抱える問題のレベルを分類できる「OATHの法則」というわけです。
「OATHの法則」を理解して、読者の現状にぴったりのメッセージを届けましょう!
▼基礎講座❺を見る▼
こんにちは、真路(シンジ)です。 あなたは「コピーライティングでもっとも重要なポイント」を知っていますか? それは、「メッセージを絞り込む」ことです。 絞り込んだメッセージを読者に伝える[…]
お疲れ様でした。
「OATHの法則」は、どうでしたか?
読者の現状によって心に響くメッセージは変わってくるので、メッセージを絞り込むことはとても大切です。
では、続いて【基礎講座❻】に進みましょう!
基礎講座❻ QUESTの法則
「もっとも反応が取れるセールスレターの型」と言われるのが、「QUESTの法則(クエスト・フォーミュラ)」です。
「QUESTの法則」に沿って書くと、消費者心理の流れに沿った文章を作れます。
言い換えると、「QUESTの法則」に沿って書かれた文章は、それを読んだ消費者がすぐにでも商品を買いたくなる(購買行動へと駆り立てられる)文章構成になっているのです。
これは、セールスレターだけにとどまりません。
あなたが記事を書く際、その内容を「QUESTの法則」に沿った消費者心理の流れに合わせて伝えることで、ジワジワと信頼を築くことが可能になります。
また、セールスコピーライティングの重要ポイントを全て集約したとも言える型なので、基本を理解する上でも非常に役に立ちますよ。
▼基礎講座❻を見る▼
こんにちは、真路(シンジ)です。 今回は、コピーライティングのテンプレートで最強とも言われる「QUESTの法則」について解説していきます。 「『最強』って、また大げさですね」 […]
お疲れ様でした。
「QUESTの法則」は、理解できましたか?
コピーライティングの型で最強とも言われる「QUESTの法則」なので、ぜひ覚えて使いこなしたいところですね。
さて、本講座もいよいよ次でラストです。
頑張っていきましょう!
基礎講座❼ PREP法
「どうしたら『分かりやすい文章』を書けるんだろう?」
これは多くの人が抱える悩みです。
実は、そんな悩みを一瞬で吹き飛ばす文章構成の型があります。
それが「PREP法」です。
では、さっそくその中身を見ていきましょう!
▼基礎講座❼を見る▼
こんにちは、真路(シンジ)です。 あなたはブログ記事を書く時、次のように悩んでいませんか? 「もっと分かりやすい文章を書きたい!…でも、なかなか上達しないなあ」 実はその悩み[…]
お疲れ様でした。
「PREP法」は、理解できましたか?
この文章構成の型を覚えれば、伝える力があっという間に向上します。
もしあなたが、ブログ記事を分かりやすく書きたいのにうまくいかないと悩んでいるのなら、ぜひPREP法を使って書いてみてください。
文章の最後まで読んでもらいやすく、説得力のある文章に変えることができますよ。
まとめ
今回は「初心者のためのコピーライティング基礎講座【入門編】」と題して、必ず覚えておくべきコピーライティングの本質や基礎的な項目をまとめて解説しました。
基礎講座❶ コピーライティングとは?
基礎講座❷ 3つのNOT
基礎講座❸ マズローの欲求5段階説
基礎講座❹ FABフォーミュラ
基礎講座❺ OATHの法則
基礎講座❻ QUESTの法則
基礎講座❼ PREP法
今回解説した講座の内容は、あなたがコピーライティングを身につける上で、必要不可欠なものばかりです。
ぜひ、何度も読み返して少しずつ理解を深めましょう。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた、次の記事でお会いしましょう!