こんにちは、真路(シンジ)です。
あなたはネットビジネスに対して、次のような疑問を感じていませんか?
「ネットビジネスっていったい何?」
「稼げるって聞くけど、なんか怪しくない?」
ネットビジネスとは、簡単に言うと「インターネットを使って行なうビジネス」のこと。
インターネットの存在が当たり前になった現在、ネットビジネスはどんどん世の中に広がっています。
例えば、メルカリやAmazon、ぐるなびなどのサービスは「インターネット」を使ったサービスなので、これらも「ネットビジネス」と言えます。
このように、あなたの身の回りには当たり前のように「ネットビジネス」が存在しており、ネットビジネスは僕たちの生活をより便利にしているのです。
しかし多くの人は、ネットビジネスが具体的にどういう仕事で、どういう仕組みで稼げるのかあまり分かっていないために、「怪しい!」とか「詐欺じゃないの?」などといった良くないイメージでとらえがち。
一方で、ネットビジネスに取り組み、サラリーマンの給料の何倍もの収入を得ている主婦や学生がいるのも事実です。
ネットビジネスは、正しいスキルやノウハウを身につければ、あなたの働き方に変革を起こすものと言っても過言ではありません。
そこで今回は、そんなネットビジネスについて詳しく解説します。
この記事を読めば、あなたはネットビジネスの仕組みや種類、具体的な稼ぎ方などが分かるようになりますよ。
では、さっそく始めましょう!
そもそもネットビジネスとは?
ネットビジネスとは、「インターネット」を利用して収入を得るビジネス全般のこと。
身近な例でいえば、
● メルカリでの転売
● LINEスタンプ制作
● YouTube配信
● Webライティング
● ネットを介したデータ入力
などは全てネットビジネスになります。
こうしてみると、ネットビジネスはなにも特別な仕事ではなく、すでに僕たちの身の回りに根付いているものだということが分かりますよね。
あなたの周囲でも、こっそりとネットビジネスを始めている人がいるかもしれません。
というのもここ最近、大手IT企業などを中心に「副業推進」を掲げる企業が増えたことで、副業としてネットビジネスを始める人が増加傾向にあるからです。
もともと副業は、ほとんどの企業で当たり前のように禁止されていました。
副業禁止の理由としては、副業をすることで本業がおろそかになったり、自社のビジネスノウハウが他社に流出するといった事態を防ぐためでしょう。
社員も、そのような規則に対して特に違和感を感じることなく、副業をせずに働いていたのです。
しかし2017年に、政府が「働き方改革」で副業を推進する方針を打ち出してから、風向きが変わり始めました。
政府の方針に応えるように、副業を解禁する企業が徐々に出てきたのです。
企業としても、「社員が本業以外のビジネスを経験することで、彼らのスキルアップにつながり、そのスキルが本業に活かされる」といったメリットがあることに気がつき始めました。
このような時代背景から副業を始める人が増え、その選択肢としてネットビジネスを選ぶ人が増加しているんですね。
「副業を始める人が増えた理由は分かりましたが、なぜネットビジネスを選ぶ人が多いんですか?」
その理由は、副業としてネットビジネスを選ぶと大きなメリットがあるからです。
ではここから、副業にネットビジネスを選ぶことのメリットについて解説していきますね!
副業にネットビジネスを選ぶことのメリット
多くの人が副業にネットビジネスを選ぶのは、大きなメリットがあるからです。
メリットを正しく知っておくことは、ネットビジネスの特性をあなたの働き方に合わせて活かすためにも大切なこと。
では、どんなメリットがあるのか見てみましょう。
ネットビジネスのメリット❶ 始めるための費用が少なくて済む
❷ 時間と場所に縛られない
❸ 不労所得になるものがある
❹ 最小限のスキルで大きな利益を生む
順番に解説しますね。
メリット❶ 始めるための費用が少なくて済む
ネットビジネスの大きなメリットとして、「始めるための費用が少なくて済む」ことが挙げられます。
例えば、ネットショップを開くのに資金は必要ありませんし、アフィリエイト(ネットビジネスの1つ。後で詳しく解説します)に取り組むために広告の仲介業者に登録するのも無料です。
ネットビジネスを始めるにあたって、準備が必要なものとその費用は、おおよそ下記の通り。
● パソコン1台:3~5万円(高価なものでなくてOK)
● インターネット代金:回線+プロバイダで約5,000円/月
● ドメイン代金:約1,500円/年
● サーバー代金:約5,000~12,000円/年
基本的に、たったこれだけで済むんです。
一方、現実社会で何かビジネスを始めるとしたら、会社や店舗の場所代、水道光熱費、人件費などのコストが少なからずかかってきます。
新規で店舗を構えようとすると、数百万円単位の投資は当たり前に必要になりますよね。
さらに、「数百万円を借金してお店をオープンさせたけど、経営を維持できずにわずか数年で閉店してしまい、残ったのは多額の借金だけ…」なんて話は、珍しいことではありません。
これだけ金銭的なリスクがあると、初心者は現実社会でビジネスを始めることにためらってしまいます。
でもネットビジネスなら、前述したように初期費用はたいした額ではありません。
パソコンとインターネット回線を持っている人なら、ドメイン代とサーバー代を合わせて月に1,000円程度で済むのです。
これなら、たとえ失敗したとしても損害が少なくて済みます。
つまりネットビジネスは、赤字になりにくいので手軽に挑戦できるということ。
だからこそ、始めるための費用が少なくて済むことはネットビジネスの大きなメリットなんですね。
メリット❷ 時間と場所に縛られない
ネットビジネスには、「パソコンさえあれば好きな時間に、好きな場所で取り組める」というメリットがあります。
ネットビジネスは、インターネット上で全ての作業を完結できるから当然ですよね。
このメリットは、「副業に使う時間をなかなか確保できない」と思っている忙しい人にとっては、非常に大きいポイント。
例えば、主婦の方であれば、お子さんが学校などに通っている間の時間にコツコツと取り組むことができるし、会社員であれば、お昼休みや休憩の時間を利用してカフェや公園のベンチなどでも作業を進めることができます。
つまりネットビジネスは、「時間と場所に縛られないビジネス」ということ。
これは副業として、かなり大きいメリットです。
メリット❸ 不労所得になるものがある
ネットビジネスの種類によっては、「不労所得になる」という大きなメリットがあります。
「『不労所得』って、なんですか?」
不労所得とは、自分自身が労働することなく得られる収入のことです。
働かずにお金が入るといっても、最初から何もせずにお金があなたの銀行口座にどんどん振り込まれる、という夢みたいな話ではありませんが、「お金を稼ぐ仕組み」を構築できれば、自分が汗水たらして労働しなくても収入を得ることができるようになります。
現実社会での不労所得は、例えば不動産投資による家賃収入ですね。
マンション・アパート経営や駐車場経営、資産運用がそれにあたります。
上記の土地・不動産を所有してオーナーになることで、自分が労働することなく、それを利用する人から家賃、あるいは利用料金を得るという「仕組み」です。
では、ネットビジネスで不労所得になるものは何でしょうか?
いくつかの種類がありますが、僕が初心者の方にオススメするのは「アフィリエイト」です。
アフィリエイトは、ブログやメールマガジンで企業や個人の商品・サービスを紹介し、読者がその商品・サービスを購入することで、報酬として「紹介料」をもらうビジネス。
※ASP=アフィリエイトサービスプロバイダー(情報商材を取り扱う業者のこと)
ブログやメールマガジンの中にお金を稼ぐ仕組みを構築することで、そこから自動で収益(広告収入)が上がるようになるんです。
僕も、このブログでアフィリエイトを行なっています。
ブログ内にお金を稼ぐ仕組みを構築したおかげで、ブログが24時間365日僕の代わりに働き続け、自動で収益を上げてくれるんです。
ブログがインターネット上で、「集客」「営業」「販売」という3つの働きをしてくれることで不労所得が可能になるんですね。
このように、ネットビジネスに取り組む上で不労所得を得る仕組みを構築できることは、1番のメリットとも言えます。
アフィリエイトについては下記の記事で分かりやすく解説しているので、興味があればぜひご覧ください。
こんにちは、真路(シンジ)です。 インターネットのある生活が当たり前になった現在、「ネットビジネス」という言葉もわりと一般的になってきました。 「私のまわりでは全然一般的じゃないです… ていうか、ネッ[…]
メリット❹ 最小限のスキルで大きな利益を生む
メリット❸の解説で、「お金を稼ぐ仕組みを構築することで、労働をしなくても収入を得ることができるようになる」ということをお伝えしました。
それを読んだあなたは、次のように思ったかもしれません。
「その『仕組み』を作る作業自体が、結局のところ、かなり大変なんでしょ?」
僕は「1日たった15分くらい作業すれば、誰でも簡単にできますよ!!」などと耳障りの良いことを言って、自分の利益に誘導するような怪しいエセアフィリエイターではないので、今から本当のことを言います。
確かに、お金を稼ぐ仕組みを作ることは楽ではありません。
ここで、仕組み作りのために必要な作業と、そのためのスキルを具体的に見てみましょう。
アフィリエイトを例に挙げると、以下の通りになります。
必要な作業:ブログの作成
必要なスキル:コピーライティング、基本的なマーケティング、初歩的なSEO※の知識
※SEO(Search Engine Optimization)= 検索エンジン最適化:GoogleやYahoo!など検索エンジンの検索結果において自身のブログを上位に表示させるために行なう一連の施策のこと。
ここで勘違いしてほしくないのは、コピーライティングやマーケティングのスキルを習得することは、難しいことではないということ。
決して「楽」なことではありませんが、難しい資格を取ることや経営者になることなどに比べればはるかに簡単です。
僕はブログ作りを実践しているうちに、自然とコピーライティングやマーケティングのスキルを習得しましたが、その難易度は例えるなら普通自動車免許を取得するのと同じくらいだと思いました。
多くの人が、自動車教習所で初めて車を運転した時、「難しい…自分に免許取れるかな…?」と感じますが、最終的にほとんどの人はちゃんと免許を取得できますよね?
コピーライティングやマーケティングのスキル習得は、それと同じような感覚です。
初めて体験した時は、「自分にできるかな?」と心配になるけど、作業に取り組んでいるうちに、いつのまにかスキルを身につけることができている、みたいな感じですね。
あとは、大学受験のために勉強を頑張った人なら分かると思いますが、受験勉強って辛いですよね…。
あれに比べたら、アフィリエイトに必要なレベルのコピーライティングやマーケティングのスキルを習得する方が何倍も簡単です。
このように、コピーライティングやマーケティングのスキルは、試行錯誤を繰り返しながらブログを作っていく中で自然と身についていきます。
それでいて、完成したブログからは自動で大きな利益が上がり続けるのです。
つまり、アフィリエイトに取り組むことで、最小限のスキルで大きな利益を生む可能性があるということ。
これがネットビジネスの大きなメリットになります。
コピーライティングやマーケティングについては、役立つ記事を下記にまとめています。
気になってきたら、時間がある時にチラッとのぞいてみてくださいね。
●コピーライティングについて
●マーケティングについて
さてここまで、副業にネットビジネスを選ぶメリットについて解説してきました。
でもメリットばかりを見せられると、逆に「何かデメリットを隠してるんじゃないの?」と気になりますよね。
そこでここからはデメリットである、ネットビジネスに取り組んでも成功できない人が続出する理由について解説します。
なぜ取り組みやすいネットビジネスで成功できない人が続出するのか?
初心者が取り組みやすくて、大きく稼げる可能性のあるネットビジネス。
その手軽さから、副業として挑戦する人が年々増えているのは前述した通りです。
では実際のところ、ネットビジネスに取り組んでいる人たちはどのくらい稼いでいるのでしょうか?
ネットビジネス全体を対象にした統計調査が存在していないようなので、アフィリエイトに対する市場調査の結果を見てみます。
出典:アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2020年
特定非営利活動法人 アフィリエイトマーケティング協会が、2020年7月に実施した意識調査によると、アフィリエイトにおける1ヵ月の収入は、全回答者のうち約66%が「月1万円未満」でした。
「えっ? 6割以上の人が月に1万円も稼げていないんですか?」
どうやら調査結果を見る限りでは、アフィリエイトに取り組んでみたものの成功できない人が多い、と言わざるを得ませんね。
この数字だけを見ると、「ネットビジネス(アフィリエイト)は全然稼げないじゃん! これじゃあ、バイトでもしてた方がよっぽど稼げるよ!」という声が挙っても仕方ありません。
大きく稼げる可能性を秘めているネットビジネスのはずなのに、なぜこんな結果になるのでしょうか?
その主な理由として次の3つが挙げられます。
❶ お金を稼ぐことに対する感覚のズレ
❷ 情報発信者による情報弱者への情報操作
❸ 誇大広告と現実とのギャップ
言い換えると、この3つの理由をしっかりと頭に入れて回避することができれば、失敗を避けることができるということです。
では、順番に解説していきますね。
ネットビジネスで成功できない理由❶ お金を稼ぐことに対する感覚のズレ
ネットビジネスで成功できない理由の1つに、「お金を稼ぐことに対する感覚のズレ」があります。
これだけではどういう意味か分からないと思うので、詳しく説明しますね。
お金を稼ぐ仕組みを構築するタイプ(稼ぐ仕組み構築タイプ)のネットビジネスにおける収入形態と一般的な働き方における収入形態には、大きな違いがあります。
稼ぐ仕組み構築タイプのネットビジネスにおける収入形態は、自分自身が働くのではなく、稼ぐための仕組みを構築し、その仕組みそのものが働いて稼ぐという形態になります。
一方で、一般的な働き方における収入形態は、企業や組織に雇用されて、自分の労働力と働いた時間に対して賃金が支払われるという形態です。
言わば、一般的な働き方において、人は「労働力」を切り売りして収入を得ているんですね。
なので、収入を増やそうと思えば働く時間を増やさないといけません。
でも、稼ぐ仕組み構築タイプのネットビジネスでは時間と収入が比例しないんです。
多くの時間をネットビジネスに費やしたからといって、それがそのまま収入に直結するわけではありません。
なので一般的な収入形態に慣れている人が、いざ稼ぐ仕組み構築タイプのネットビジネスに挑戦すると、多くの時間を割いているにもかかわらず全然稼げないことに驚きます。
「稼ぐための仕組み」が完成しないうちは、収入が発生しないのは「当たり前」なんですが、そりゃあ、仕事として何時間も何日も取り組んでいるのに収入がゼロでは、「バイトやってた方がマシ!」って気持ちにもなります。
実は、その気持ちこそが「お金を稼ぐことに対する感覚のズレ」なんですね。
「稼ぐための仕組み」を構築するまでの利益ゼロの期間に耐えきれず、「もう無理! やーめた!!」と投げ出す人がとても多い…というか、挑戦した人のほとんどが稼げるようになる前に止めてしまう。
これこそが、ネットビジネスで成功できない理由であり、『アフィリエイトに取り組む人のうち、6割以上が月に1万円も稼げていない』という調査結果の真実です。
ということは、ネットビジネスで稼ぐための秘訣としては「稼ぐための仕組み」を構築できるまで頑張れば良い!ってことなんですが…。
そのあたりのお話は、下記の記事で詳しく解説しているので興味があればぜひご覧ください。
では、次の理由について解説を続けますね!
ネットビジネスで成功できない理由❷ 情報発信者による情報弱者への情報操作
ネットビジネスの世界には、ネットビジネスを知り尽くした情報強者とネットビジネスに挑戦したばかりの情報弱者の2種類の人間がいます。
僕もネットビジネスに挑戦し始めたばかりの頃は情報弱者で、ネットビジネスについてほとんど理解していませんでした。
実は、情報強者にとってこのような「ネットビジネスについて無知な人間」は、格好の獲物なのです。
「『獲物』って、別に取って食われるわけでもないのに大げさですよ」
いえ、決して大げさではありません。
情報弱者は文字通り、『食い物にされる』危険があるんです。
情報強者はネットビジネスについて無知な人間の行動を熟知しているので、その行動に対して先回りして、ある「情報操作」を加えます。
その情報操作とは、ろくに稼げないノウハウにもっともらしい理由をつけて稼げるノウハウに見せかけ、情報弱者を失敗の道へと誘導していくというものです。
なぜ、そんなことをするのでしょうか?
それは情報操作を行なうことで、自分自身が稼げる上にライバルを減らすことができるからです。
情報強者は、稼げないノウハウを情報弱者に売りつけることで、まず利益を得ます。
そして、そのノウハウを買った情報弱者は、稼げないやり方を一生懸命に実践することになります。
当然、間違ったノウハウをいくら実践したところで稼げませんから、「ネットビジネスって全然稼げないじゃん!」と、自分が情報操作をされていたことにも気付かずにあきらめていくんです…。
これが「情報強者による情報弱者への情報操作」の内幕であり、ネットビジネス挑戦者が成功できない理由の1つになります。
「ひどい話ですね! これを回避する方法はないんですか?」
もちろんあります。
それは、ネットビジネスに詳しくなること。
当たり前のことのようですが、それがイチバンの方法です。
具体的なやり方として有効なのは、1つの情報を見つけたら、他の人たちはどのようにその情報を扱っているのかを同時に調べること。
人によって「この方法は稼げます」、「いえ、これでは稼げません!」という感じで意見にばらつきがあるので、1つの事柄をいろんな角度から見てみると良いです。
その中から、信ぴょう性のありそうなものを精査して見つけていきます。
つまり、たくさんの情報を集めて、それらを冷静に客観視して正しいものを見極めるようにすること。
コツは、「稼げるノウハウを見つける」という意識で記事を見るのではなく、「稼げるノウハウというものは、どんな仕組みで成り立っているのか」という視点を持って調べることです。
そうすれば、自然と正しい知識が身についていくので、客観的な判断ができるようになります。
初心者が情報操作に惑わされずに、ネットビジネスで成功するための正しい方法については下記の記事でも詳しく解説しているので、興味があれば読んでみてください。
ネットビジネスで成功できない理由❸ 誇大広告と現実とのギャップ
ネットビジネスで成功できない理由の3つ目は、「誇大広告と現実とのギャップ」というものです。
誇大広告とは、内容が大げさで、広告する商品を実際以上に素晴らしいものであるかのように感じさせる広告のこと(『噓・大げさ・まぎらわしい』ってやつです(笑))。
↑誇大広告(詐欺広告)の例
まあ誇大広告は、なにもネットビジネスに限ったことではありませんよね。
テレビCMでも、それに近いようなものはあります。
例えば、歯磨き粉のCM。
『この歯磨き粉で、あなたの歯は驚きの白さへ!』なんて言ってるものがありますが、少なくとも僕は、そのように宣伝している歯磨き粉を使って「驚きの白さ」どころか、ほんの少しでも歯が白くなったことなんてありません…。
でも歯磨き粉なんて、値段は数百円ですし、歯が白くならなくても「数百円で本当に歯が白くなるんだったら、歯科のホワイトニングなんて必要ないはずだよね…」とボヤいて済ませられます。
ところが、ネットビジネスでの誇大広告の場合、ダマされて買ってしまうと数百円では済みません。
● スマホを1日15分、ポチポチするだけで月収20万円!
● 文章をコピペするだけで、自動収入をゲットできます!
あなたもネット上で、このような広告を見たことはありませんか?
一目で「そんな甘い話あるわけないだろ…」と分かる文章ですが、こんな誇大広告にダマされて高いお金を出し、その怪しいノウハウを買ってしまう人もいるのです。
上記の例のように大げさな誇大広告は、ほとんど詐欺レベルですが、もう少しソフトな言い回しで表現した広告はたくさん存在しています。
例えば、下記のような広告です。
● ネットビジネスは誰でも成功できます!
● 毎日数分の作業で成功できます!
● ネットビジネスは何もしなくてもお金が入ってきます!
これらを正しく表現すると、こんな感じになります。
● ネットビジネスは、正しい知識を正しい手順で覚え、実践し続けることさえできれば誰でも成功できます!
● 短期的にしか通用しないツールや大量の作業員を雇えば、毎日数分の作業で成功できます!(ただし、長続きはしませんよ)
● ネットビジネスは「稼ぐ仕組み」を構築すれば、その後は少しのメンテナンスのみで、後は何もしなくてもお金が入ってきます!
どうでしょうか?
「誇大広告の方は、本当に大切な部分を隠して、努力なしで成功できるような印象を与えてますね」
そうなんです。
自分の利益を得るために情報を操作している情報発信者は、都合の悪い部分はひた隠して、耳障りの良い部分だけを発信しています。
ネットビジネスに詳しくない初心者がそれを見ると、「ネットビジネスは、誰でも1日数分の作業で成功できるのか!」と勘違いをしてしまい、いざ取り組んでみると壁にぶち当たり、挫折してしまうのです。
これが「誇大広告と現実とのギャップ」によって、初心者がネットビジネスで成功できない理由になります。
ネットビジネスは、文字通り、れっきとした『ビジネス』。
決して「楽」なものではありません。
「楽なもの」という甘い認識で挑戦してしまう人が多いからこそ、『アフィリエイトに取り組む人のうち、6割以上が月に1万円も稼げていない』という調査結果になっているのだと僕は思います。
仕事として、ある程度の覚悟を持って取り組んでいる人を対象に同じ調査をしたら、結果はまったく違ったものになっていることでしょう。
ここまで読み進めてくれたあなたは、ネットビジネスが「最初から楽に稼げる仕事ではないが、正しい知識と手順で実践し続け、稼げる仕組みを構築すれば、その後は少しの作業で稼げるようになる」という事実をすでに知っています。
つまりあなたは、ネットビジネスに取り組む際の覚悟からして、何も知らない初心者とはレベルが違うということです。
あとは実際に取り組むかどうか。
少しでも、「ちょっとやってみようか」という気持ちになったら、まずは情報収集でしたよね。
僕のこのブログでは、ネットビジネスの1つであるアフィリエイトについての正しい知識と、そこで必要になるコピーライティングのスキルについての情報を発信しているので、興味がわいてきたら、ぜひご覧ください。
もちろん、他のブログやサイトなども広く参考にしてもかまいません(笑)。
以上、ネットビジネスで成功できない人が続出する理由を解説しました。
ではここから、ネットビジネスの種類について簡単にお話ししていきます。
ネットビジネスの種類
一言で「ネットビジネス」といっても、その種類は多岐にわたります。
ここでは、一般的に知られているものに絞って大まかにお話ししますね。
一般的なネットビジネスの種類❶ 情報販売ビジネス
❷ アフィリエイト
❸ YouTube配信
❹ せどり
❺ 投資
では、順番に解説していきます!
ネットビジネスの種類❶ 情報販売ビジネス(コンテンツ販売ビジネス)
「情報販売ビジネス」は、自分で作成したデジタルコンテンツをインターネット上で販売するビジネスであり、「コンテンツ販売ビジネス」と呼ばれることもあります。
「情報販売」という名の通り、「情報」そのものをPDF※や動画、音声などのデジタルデータにし、それを商品として販売します。
※PDF:文章や写真などをデジタルデータにしパソコンなどの端末で読めるようにしたもの
そして、商品となる「情報」は、あなたが持っている「知識」です。
例えばあなたが、ある筋トレ方法でマッチョな体を作り上げた経験をしている場合、あなたは結果の出るその方法を「自分の知識」として持っていることになります。
その知識は、世の中の「効果的に筋肉をつける方法を知りたい」と強く思っている人たちにとっては、お金を出してでも欲しい価値ある情報なのです。
つまり、あなたの持っている「知識」が、「その知識の中身を知りたいと思っている人」にとっては価値ある「商品」になるということ。
そこで、あなたの知識をまとめて商品化し、販売する。
これが情報販売ビジネスです。
ただ、この情報販売ビジネスは、ネットビジネス初心者には向いていません。
なぜなら、情報商品で大きな需要がある分野は、「お金稼ぎ系」だからです。
ネットビジネス初心者が、「よし、それならお金を稼ぐ方法をまとめて商品にしよう!」と意気込んだところで、それは無理ですよね。
ネットビジネス初心者が、ネットビジネスでお金を稼ぐ方法を知っているはずはありませんから(もし知っていたら、そもそもネットビジネス初心者ではありません…)。
つまりネットビジネス初心者は、お金稼ぎの情報を「コンテンツ化」することができません。
例えば、ネットビジネス初心者がアフィリエイトに取り組んだ結果、成果を上げることができれば、アフィリエイトで稼いだ方法をそのままコンテンツ化することは可能です。
でも、そういう経験がないとコンテンツ化することは不可能でしょう。
先ほど例として挙げた「効果的に筋肉をつける方法」なども、もちろんそれなりに需要はあるでしょうが、本当に稼げる(よく売れる)かどうかはまた別の話です。
ちゃんとした商品としてまとめるセンスも必要になりますしね。
最近では、「情報販売ビジネスは、自分の好きな分野をコンテンツ化すれば稼げますよ」などと言う情報発信者をよく見かけますが、前述した通り、稼げる分野はお金稼ぎ系です。
ダマされないように気をつけてください。
とは言え、この情報販売ビジネスは、収入を爆発的に増やす方法として非常に魅力的なので、最終的には取り組むべきネットビジネスだと思います。
そのためにも、まずはアフィリエイトのような初心者でも成功できる方法に取り組み、ネットビジネスに詳しくなるべきです。
ではさっそく、その「アフィリエイト」について簡単に解説しますね。
ネットビジネスの種類❷ アフィリエイト
「アフィリエイト」は、企業や個人の商品・サービスを自分の媒体(ブログやサイト)で紹介することで、報酬を得るビジネスです。
アフィリエイトの大まかな仕組みは次のようになります。
❶ ASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)と呼ばれる広告の仲介業者を通じて、商品を売りたい企業や個人と契約。
❷ あなたのブログやサイトに、契約した企業や個人の商品広告を掲載
❸ あなたのブログやサイトを見た読者が、その広告を経由して商品を購入した場合、あなたに報酬が支払われる
※ASP=アフィリエイトサービスプロバイダー(情報商材を取り扱う業者のこと)
なので、アフィリエイトに取り組む際に必要なものは、ブログなどのインターネット媒体とASPとの契約ですね。
費用については、あなたがパソコンとインターネット環境をすでに持っていれば、ドメイン代とサーバー代を合わせて月に1,000円程度で、ほとんどリスクもありません。
このような理由から、アフィリエイトは初心者でも始めやすいネットビジネスの1つと言われています。
アフィリエイトの本質は、「商品」と「その商品を欲しいと思っている人」との橋渡し。
アフィリエイトのことを「人に商品を売りつけるビジネス」だと勘違いしている人がいますが、それはまったくの間違いです。
商品を売りつけるのではなく、「お客様の要望に沿う商品はコチラではありませんか?」と紹介し、顧客(アフィリエイトブログの読者)と商品とを橋渡しするのがアフィリエイト。
あなたのブログ読者が、「そうそう! 私が欲しかったのはこれなんです!!」と“納得”して買ってくれればOK。
まさにアフィリエイトの成否を分けるポイントは、いかに読者を「納得」させることができるかどうかです。
そして、読者を納得させるためには、「納得させることができる力」を持った文章を書く必要があります。
その「文章を書く」スキルこそが、前述したメリット❹で紹介したコピーライティングなんですね。
アフィリエイトで、このコピーライティングのスキルを使えば、商品を無理に売りつけなくても自然と売れていきます。
アフィリエイトは、読者が「必要だな」と思っている商品を提示してあげる、いわば読者を導くビジネスなのです。
さてこのアフィリエイト、実はいくつかの種類があり、稼ぎ方もそれぞれ異なっています。
まずは、どのアフィリエイトがあなたに合っているのか、それを知ることから始めましょう。
こんにちは、真路(シンジ)です。 インターネットのある生活が当たり前になった現在、「ネットビジネス」という言葉もわりと一般的になってきました。 「私のまわりでは全然一般的じゃないです… ていうか、ネッ[…]
ネットビジネスの種類❸ YouTube配信
「YouTube配信」は、世界最大級の動画配信サイトYouTubeに動画を投稿し、広告収入を得るビジネスです。
YouTubeでは、2011年よりGoogleアドセンス※と連動して「YouTubeパートナープログラム」が開始されたことで、一般ユーザーでも動画を配信し、広告収入を得られるようになりました。
※Googleアドセンス:Googleが運営しているクリック課金型のアフィリエイト広告のこと。コンテンツの内容に沿った広告が自動的に表示され、それがクリックされるとコンテンツ運営者が報酬を得られる仕組みになっている。
それにより近年、YouTuber(ユーチューバー)と呼ばれる、YouTubeで自作の動画を配信してお金を稼ぐ人が急増しており、有名なYouTuberはテレビに出るなど芸能人さながらの活動までしています。
YouTuberは、子どもの将来就きたい仕事ランキングに入るほどの存在になってますよね。
YouTube配信で収入を得るための方法は複数ありますが、最も大きいのはやはり広告収入。
動画の再生前や再生中に企業CMのようなものが流れたり、動画の下部にバナーが表示されますが、それが広告になります。
この広告が再生された回数や、動画視聴者によってクリックされた回数によって動画配信者へ支払われる金額が決まります。
YouTuberの年収を推定している「TuberTown」のデータを参考にすると、日本のトップYouTuber100人の平均年収は「約3,200万円」でした。
この調査結果を見て、「えっ! やっぱりYouTube配信って稼げるんだ! 私もやろうかなあ」とあなたの心が動く音が聞こえましたよ(笑)。
ただ、個人運営の一般YouTuberの広告収益は、1再生あたり0.05~0.1円程度とされています。(正確な単価はGoogleアドセンスの規約で公開されていません)
なので、まずは動画を多くの人に見てもらうことが必要になりますが、簡単なことではありません。
魅力的なコンテンツを作るためには、それなりの創意工夫や地道な努力が必要になります。
ある程度の頻度で配信することが必要で、流行り廃りも大きいため常に新しい内容のものを作り出すことも求められるでしょう。
こうしてみると、副業として収入を得るには時間的にも内容的にも厳しいかもしれませんね。
ネットビジネスの種類❹ せどり
「せどり」は、新品や中古品を仕入れ、自分が設定した値段で販売し、それを他の人が購入することで収入になるビジネスです。
要は、商品を安く仕入れて、高く売る。
その差額分を稼ぐ方法ですね。
ネットビジネスの中では、最も簡単に収入を得ることができて、利益が出るのも早いビジネスです。
しかし、このせどりというビジネスは、いいことばかりではありません。
まず、「大きく稼ぐことが難しい」というデメリットがあります。
その理由は、せどりの利益率が、ネットビジネスにしてはかなり悪いからです。
例えば、スニーカーを1足10,000円で購入し、その後12,000円で売れたとします。
その際の利益は、たったの2,000円。
そもそも商品の相場というものは、商品の種類ごとにだいたい決まっているので、利益欲しさに相場よりも高値で販売しても売れるものではありません。
メルカリを見ていれば分かりますが、買う側はいかに安く買うかを考えています。
つまり、安ければ安いほどよく売れるということになりますが、それでは利益が下がるばかり…。
さらに、売れるためには人気のある商品を見極めたり、流行りそうな商品を予測する目利きのようなスキルも必要になります。
何でもかんでも仕入れていては、売れ残って在庫をかかえてしまうリスクがありますからね。
安定して稼ぐためには、情報収集と商品を集めるための地道な作業や膨大な時間が必要になるので、副業で取り組むにはお勧めしません。
ネットビジネスの種類❺ 投資
「投資」は、株やFXなどをインターネット上で取引、運用することで利ざやを得るビジネスです。
投資は、作業的には予測してお金を払うだけなので楽であり、しかもかけた金額によっては非常に大きく稼ぐことも可能なので、人気の高いネットビジネスの1つ。
しかしその反面、お金を失うリスクが常につきまといます。
例えばバイナリーオプションなんか、予測を間違えたら10分でお金が消えますから…。
投資で成功するためには、経済の流れはもちろん、世界情勢まで常に把握しておく必要があり、初心者が手を出して簡単にうまくいくようなビジネスではありません。
それに投資で稼ぐためには、ある程度の資金が必要になります。
投資はいわば、お金持ちがさらに資産を増やす手段。
もしあなたが投資に興味を持っているのなら、他のネットビジネスで資産を作り出してから挑戦しましょう。
まとめ
今回はネットビジネスについて詳しく解説してきました。
どうだったでしょうか?
いろいろな種類のネットビジネスがありましたが、ネットビジネスは、正しいスキルやノウハウを身につければ、あなたの働き方に変革を起こすものと言っても過言ではありません。
その中でも僕のこのブログではアフィリエイト、特に情報商材アフィリエイトというものに的を絞って詳しい情報やスキル、それにノウハウなどを徹底的に解説しています。
あなたが「ネットビジネスに興味がわいてきたな」とか「アフィリエイトのことをもっと詳しく知りたくなってきた!」などと思ったらぜひ、このブログの他の記事もご覧ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ではまた、次の記事でお会いしましょう!