こんにちは、真路(シンジ)です。
今回は「アフィリエイトの本質」について解説していきます。
近年、アフィリエイトの知名度はずいぶんと上がり、副業として取り組む人も増えてきました。
しかし、アフィリエイトの「本質」を正しく理解せずに始めた結果、思うように稼げていない人が多くいるようです。
アフィリエイトは、その「本質」をしっかりと理解した上で取り組むのと、理解せずになんとなくやってみるのとでは、成功率が全然違ってきます。
そこでこの記事では、
・アフィリエイトとは何か?
・アフィリエイトの仕組み
・アフィリエイトの本質
・アフィリエイトのメリット
・アフィリエイトのデメリット
などについて解説していきます。
アフィリエイトの基礎と本質について分かりやすくまとめているので、この記事を読めばアフィリエイトの本質を深く理解できますよ。
その上でアフィリエイトに取り組めば、アフィリエイトの成功率がグンと跳ね上がるのは間違いありません。
では、さっそく始めましょう!
そもそもアフィリエイトとは何か?
ではまず、「アフィリエイトとは何か?」ということから解説していきますね。
アフィリエイトとは、Webサイト(ブログやホームページ)で企業の商品やサービスを紹介し、そこから申込みがあれば報酬をもらえる広告プログラムのことです。
別名を「成果報酬型広告」といい、
● 1件申込みがあれば○○円の報酬
● 申込みがなかったら報酬ゼロ
という、シンプルで分かりやすい仕組みになっています。
その流れを下記の図で見てみましょう。
このように、流れもとってもシンプルですね。
では次に、アフィリエイトの仕組みを登場人物の関係性から解説します。
アフィリエイトの仕組み
アフィリエイトは「企業」「ASP」「アフィリエイター」「ユーザー」の4つの関係で成り立っています。
図にしてみると、下記の通り。
このアフィリエイトに関わってくる4つの登場人物を、それぞれ解説しますね。
企業(広告主)
「企業」とは、自社の商品・サービスの広告を打ち出す「広告主」のことです。
大小様々な企業がアフィリエイトに参加し、広告を打ち出しています。
参加している企業のジャンルは、
● 飲食
● 美容
● 健康
● ファッション
● インターネット関連
● 転職
● スポーツジム
● 不動産売却
● 家電
など、数えきれないほど多くのジャンルがあります。
ASP(広告の仲介業者)
「ASP」とは、「アフィリエイト・サービス・プロバイダ」の略で、企業とアフィリエイターの間を取り持つ「仲介業者」の役割を果たします。
具体的には、広告案件の管理やアフィリエイターへの報酬支払いなどを行ないます。
このASPが存在することで、企業とアフィリエイターの双方にメリットが生まれるんですね。
というのも、企業が多くのアフィリエイターと直に連絡を取るのはとても大変です。
またアフィリエイターの立場からすると、広告収入を得ようにも広告主をどうやって見つけるのか分かりません。
そこで、ASPが企業とアフィリエイターをひとつの場所に集めることによって二者をマッチングさせます。
そうすることで、アフィリエイターは広告主を見つけることができ、企業は自社製品を多くのアフィリエイターに紹介してもらうことができるんです。
ASPのおかげで、僕らのような個人アフィリエイターでも大企業の商品を扱うことが可能になっています。
アフィリエイター(紹介者)
「アフィリエイター」とは、自分のWebサイトで、アフィリエイト広告(商品・サービス)を紹介する「紹介者」のことです。
つまり、僕らのことですね。
アフィリエイターが紹介するアフィリエイト広告は、ASPから選びます。
なので、アフィリエイターはASPへの登録は必須事項です。
ASPに登録すると、下記のように扱う広告を選ぶことができます。
▲A8.net(ASP)の商品選択画面
ここで各企業名(ブランド名)の下の【提携する】ボタンをクリックすると、あなた用のアフィリエイト広告URLが発行されます。
提携して発行されるURLはあなた専用のもの。
そのため企業(広告主)は、誰が自社の商品を紹介したのかが分かる仕組みになっているんですね。
広告主は、URLで誰の紹介によって商品が売れたのかを判別し、ASPに手数料を入金します。
そして、ASPがアフィリエイターの銀行口座にアフィリエイト報酬を入金するという仕組みです。
ユーザー(購入者)
「ユーザー」とは、アフィリエイターがWebサイトで紹介した商品を購入する「購入者」のことです。
要はあなたのブログ経由で商品を購入してくれたブログ読者ですね。
この購入者が、ブログのアフィリエイト広告を経由し商品を買うことで、企業・ASP・アフィリエイターにそれぞれ報酬が分配されるようになっています。
さて、ここまでの解説で、アフィリエイトが「企業」「ASP」「アフィリエイター」「ユーザー」の4つの関係で成り立っていることが分かっていただけたと思います。
ではここから、この記事のメインである、「アフィリエイトの本質」についてお話しますね。
アフィリエイトの本質とは何か?
アフィリエイトでしっかりと成果を上げる、つまり「がっつりと稼ぐ」ためには、「アフィリエイトの本質」をきちんと理解し、意識しながら実践していく必要があります。
では、アフィリエイトの本質とは、いったい何なのでしょうか?
それは、
「売れている商品」と「買いたい人」との橋渡しをする
ということです。
ここでの「売れている商品」というのは、「市場のニーズがあって、よく売れている実績ある商品」という意味になります。
そして「買いたい人」というのは、「売れている商品を買うことによって自分の悩みや欲求が解消する人」という意味です。
つまりアフィリエイトの本質とは、悩んでいる人・欲求を解消したい人に、その人の悩み・欲求を解消でき、なおかつよく売れている商品を紹介する(橋渡しをする)こと。
アフィリエイトの本質は、たったこれだけです。
悩んでいる人・欲求を解消したい人に悩みの答えや欲求の解消法を教えることで、彼らはその答えに「価値」を感じて、お金を払ってくれます。
ただそれだけのことなんですが、この本質を理解しないことにはアフィリエイトで稼ぐことはできません。
なぜなら、そこを理解しないままアフィリエイトに取り組んでしまうと、「とにかく良い商品だから買わないと損です!」などと意味のない商品をゴリ押ししたり、小手先のテクニックばかりを求めてしまうことになるからです。
例えば、Aという商品を買いたい人に、商品Aを橋渡しするのは当然正解ですよね。
しかし、アフィリエイトの本質を理解していないために、Bという商品を買いたい人ばかりを集客して「Aはすごいです!買わないと絶対に後悔しますよ!」なんてゴリ押ししても「はっ!? そんな商品まったく欲しくないんですけど…」などと思われて終わるだけです。
だからこそ、アフィリエイトの本質をしっかりと理解し、常に意識しながら実践していく必要があります。
そして、その本質こそが「『売れている商品』と『買いたい人』との橋渡しをする」ということなんです。
ぜひ、覚えておいてくださいね!
ではここから、アフィリエイトのメリットについて解説します。
アフィリエイトのメリットは?
アフィリエイトのメリットは、以下の通りです。
● 0~1万円程度の初期費用で始められる
● ネット環境さえあればいつでもどこでもできる
● 仕組み化すれば半自動で稼ぐことができる
● 休みたい時に休むことができる
● リアルビジネスに応用することができる
どのメリットも、現実社会でビジネスを始める場合は考えられないものばかりですよね。
この中でも特に大きいメリットを解説します。
メリット❶ 0~1万円程度の初期費用で始められる
現実社会でビジネスを始める場合、初期費用は数百万円~数千万円はかかります。
それと比べれば、「アフィリエイトは、0~1万円程度の初期費用で始められる」ということが、どれほど魅力的なメリットであるか分かりますよね。
例えば、あなたがパソコンとインターネット回線をすでに持っていれば、必要な初期費用はドメイン代金とサーバー代金くらいで、合わせて1ヶ月に1,500円もかかりません。
さらに、無料ブログサービスを利用すれば初期費用をまったくかけることなく始めることもできます。
この「初期費用が安い」ということは、言い換えると「金銭的なリスクが少ない」ということです。
アフィリエイトは、例えば1年間チャレンジしてみて思うように稼げなかった=失敗したとしても、18,000円以下の損失で済みます。
こんなに金銭的なリスクが少ないビジネスを、僕はほかに知りません。
だからこそ、アフィリエイトの初期費用が0~1万円程度で済むということは、非常に魅了的なメリットになります。
メリット❷ ネット環境さえあればいつでもどこでもできる
アフィリエイトの「ネット環境さえあればいつでもどこでもできる」というメリットも、普通の仕事ではなかなか考えられないことです。
「リモートワークを推奨している企業は、自宅で仕事することができていますよ」
確かにそうかもしれません。
2020年以降、コロナウイルスの影響でリモートワークが急速に普及しました。
このリモートワークのおかげで、会社員でもオフィスに出社することなく、自宅やカフェなどで仕事ができるようになった人もいます。
ただ、「“いつでも好きな時に”仕事ができる」というわけにはいきませんよね?
普通、仕事にはノルマがあります。
ノルマという言葉を使っていない場合でも、「いつまでにこれだけの仕事をこなすこと」という基準や達成すべき量があるはず。
なので「いつでも好きな時に仕事をやればいい」ということはありません。
しかしアフィリエイトにはノルマなんてまったくないので、本当に「いつでも好きな時に」作業をすればいいのです。
メリット❸で解説しますが、アフィリエイトでは「仕組み化」さえできれば、稼ぐことは「仕組み」が半自動でこなしてくれます。
つまりぼくらアフィリエイターは、「今週末までにこの作業を完了させなきゃノルマが達成できない!」なんてことがないんですね。
だからこそ、「ネット環境さえあればいつでもどこでもできる」というメリットは、普通の仕事では考えられないんです。
さらにこのメリットは、「副業をやりたいけど、そのための時間をなかなか確保できない」と嘆いている忙しい人にとっても、非常に大きいポイントです。
例えば忙しいサラリーマンでも、アフィリエイトを副業に選べば、お昼休みや休憩の時間などを利用して、カフェや公園のベンチなどでも作業を進めることができます。
現実社会の副業なら、なかなかこんなことはできませんからね。
ちなみに、あなたが副業を考えているのなら、アフィリエイトを始めとしたネットビジネスについてまとめた記事があります。
興味があれば、ぜひご覧ください。
メリット❸ 仕組み化すれば半自動で稼ぐことができる
アフィリエイトのメリットとして、最もパワフルかつ魅力的なものが「仕組み化すれば半自動で稼ぐことができる」というものです。
アフィリエイトは、自分のWebサイトを作り、そこで企業の商品・サービスを紹介します。
そのWebサイトが充分に機能するようになると、インターネット上で24時間365日、「集客」「営業」「販売」という3つの働きをこなして、自動で収益をあげてくれるようになるんです。
これがWebサイトの「仕組み化」というもの。
こうなると、あなたは休みたい時にいつでも休めるようになります。
例えば、「昨日の夜は、遅くまで映画を観ていたから朝起きるのがつらいなあ」と思うのなら、昼まで寝ていたって問題ありません。
お金は、あなたのWebサイトがせっせと稼いでくれていますから。
ただ、まったく何もしないで完全放置していると、さすがにダメです。
メンテナンス、つまり新しい記事を書いたり、既存の記事をリライト(良くなるように手を加えること)したりといった作業は必要なので注意してくださいね。
さてここまで、アフィリエイトのメリットの代表的なものを解説してきました。
そのメリットを一言で表わすなら、「“自由度の高い生活”を送れるようになる」といったところでしょうか。
そもそも僕がアフィリエイトに挑戦した理由は、「時間的・経済的な自由を手に入れて、理想の人生を送りたい!」というものでした。
時には失敗し、試行錯誤しながらなんとかアフィリエイトで成功して、「理想の人生」を送ることができています。
なので、ここまで紹介したアフィリエイトのメリットは身をもって実感しているものばかり。
あなたの夢が僕と同じようなものなら、その夢の第一歩としてアフィリエイトに挑戦するのは正しい選択だと言えます。
とはいえ、アフィリエイトにもデメリットはあります。
ここからは、アフィリエイトのデメリットを見ていきましょう。
アフィリエイトのデメリットは、実践者のほとんどが稼げてないこと?
アフィリエイトのメリットを聞くと、「アフィリエイトって簡単に儲かりそうだな!」と軽い気持ちで挑戦する人が後を絶ちませんが、ひとつ厳しい現実をお話ししておこうと思います。
実は、アフィリエイトに取り組む人の約66%が月に1万円未満しか稼げていないんです。
この数字は、特定非営利活動法人 アフィリエイトマーケティング協会が2020年7月に実施した意識調査をもとに発表したものなのでおおよその現実を反映したものでしょう。
出典:アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2020年
確かに、インターネットを見ていると、「そりゃあ、稼げないだろうな…」と感じさせるサイトやSNSが氾濫しています。
前述した、「アフィリエイトの本質」を理解していない人が多いからです。
「売れている商品」と「買いたい人」との橋渡しをする
これこそが、僕らアフィリエイターの仕事になります。
なのに無差別に集客をして、ユーザー(読者)の求めていない商品をゴリ押ししようとする人が多すぎるんです。
そんな方法でやっていても、「はっ!? そんな商品まったく欲しくないんですけど…」の一言で終了という話をしましたよね。
「『売れている商品』と『買いたい人』との橋渡しをする」ことができていない媒体は稼ぐことができません。
しかし、あなたはすでに「アフィリエイトの本質」を知っています。
なので、あなたがアフィリエイトに取り組む際は、ぜひ「アフィリエイトの本質」を意識しながら実践してください。
何よりも「相手に価値を感じてもらう」ということを念頭に置いて取り組んでいただければと思います。
読者のニーズに合わせた価値ある記事を作成していけば、読者は必ず「この人のサイトは参考になる!」と感じてくれます。
そうすれば、あなたが紹介する商品を購入してくれる人は確実に増えていきますから。
この「価値を与えることがめちゃくちゃ重要!」ってことは、絶対に忘れないでくださいね。
まとめ
今回は、「アフィリエイトの本質」について解説しました。
自身のサイト上で企業の商品やサービスを紹介し、そこから申込みがあれば報酬をもらえる広告プログラム=成果報酬型広告
「企業」「ASP」「アフィリエイター」「ユーザー」の4つの関係で成り立っている
「売れている商品」と「買いたい人」との橋渡しをすること
● 0~1万円程度の初期費用で始められる
● ネット環境さえあればいつでもどこでもできる(赤で強調)
● 仕組み化すれば半自動で稼ぐことができる(赤で強調)
● 休みたい時に休むことができる
● リアルビジネスに応用することができる
アフィリエイトに取り組む人の約66%が月に1万円未満しか稼げていない
アフィリエイトに取り組む多くの人がほとんど稼げていない現状はありますが、アフィリエイトの本質を正しく理解し、相手に「価値」を感じてもらうことを常に意識して情報発信していけば、あなたはきっと成果を上げることができます。
言い換えると、アフィリエイトの本質を正しく理解し、常に読者の立場に立って「価値」を感じてもらえるよう努力している人は、もれなく稼ぐことができている世界です。
今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました。
ではまた、次の記事でお会いしましょう!