【アフィリエイトはオワコン】説の真相と今後も稼げるコツを解説!

こんにちは、真路(シンジ)です。

 

あなたが僕のブログを読んでくださるのは、アフィリエイトに興味があるからですよね。

 

では、こんな言葉を他のブログやサイトで見たことはありますか?

 

「アフィリエイトなんて、もうオワコンだよ」

 

※オワコン:「終わったコンテンツ」を略した言葉。主に一般ユーザーに飽きられてしまい、一時は栄えていたものが現在は見捨てられてしまった、ブームが去ってしまった、あるいは時代に合わなくなったことを意味する。

 

この【アフィリエイトはオワコン】説は、本当にいろいろなところで目にします。

 

あなたがせっかくアフィリエイトに興味を持って、「いっちょやってみっか!(悟空風)」と気合いを入れたのに、オワコンだなんて言われたらやる気がしぼんでしまいますよね。

 

実際、僕のところにも「今から始めても手遅れでしょうか…」と心配される方から相談が寄せられます。

 

顔を両手でおおい、悲観する男性

 

さてこの問題、結論から先に言ってしまうと…

 

アフィリエイトは、ぜんぜんオワコンなんかじゃありません!

 

(ただし、しょーもないブラックな手法で稼いでいた人たちは、この業界から消えていく運命にあります…チーン)

 

では、なぜ【アフィリエイトはオワコン】説が流れるのでしょうか?

 

今回はその理由をはじめ、

 

アフィリエイトの将来性
これからのアフィリエイト戦略

 

について詳しく解説します。

 

この記事を読めば、あなたは【アフィリエイトはオワコン】説に惑わされることなく、「これからのアフィリエイト戦略」を使って稼いでいくことができますよ。

 

では、さっそく始めましょう!

 

なぜ【アフィリエイトはオワコン】説が流れるのか?

コンセプトの決め方が分からない女性

 

「アフィリエイトなんて、もうオワコンだよ」

 

こんな言葉がまことしやかにささやかれていますが、それはなぜなのでしょうか?

 

主な理由は以下の5つです。

 

Googleのアップデート
大企業の参入
企業や公式サイトの優位性アップ
以前より稼ぎにくくなった
ポジショントーク

 

順番に解説しますね。

 

オワコンと言われる理由Googleのアップデート

Googleのネオンサイン

 

Googleは、定期的に検索エンジンのアップデートを行なっています。

 

より良い検索エンジンにするために、常に研究・改良を行っているんですね。

 

これはユーザーの立場からすると、自分が探している情報を見つけやすくなるわけなので、とてもありがたいこと。

 

ですが…!

 

僕らアフィリエイターの立場からすると、このアップデートが厄介でして…。

 

というのも、アップデートが行なわれるたびに順位が大きく動いたり、圏外に飛ばされたりすることがあるからです。

 

例えば、「昨日まで検索結果で1位だったのに、いきなり50位まで落ちてしまった…(絶望)」なんてことが現実に起きています。

 

急降下する階段の上の男性

 

そうなると、「今までは稼げていたのに、アップデートの次の日から売上げが激減してしまった…」という悲惨な状況になってしまうんですね。

 

つまり、

 

「アフィリエイト?…そんなもの、もうオワコンですよ…(死んだ魚のような目でつぶやく)

 

と言ってる人は、このアップデートの影響をもろに受けてしまった人たちなんです。

 

さて、そう聞いて、あなたは次のように思ったかもしれませんね。

 

「アップデートによる順位変動は誰にでも起こる可能性があるのでは?」
「ということは、やっぱりアフィリエイトはオワコンなんじゃないの?」

 

あごに手をあてて疑いの顔をする男性

 

あなたが心配になる気持ちは、よく分かります。

 

でも、大丈夫!

 

検索エンジンのアップデートというのは、「より良い検索結果にする」ために行なわれるもの。

 

なので、あなたがアフィリエイトをする際は、「ユーザー(読者)の役に立つ」ことに気を配ってブログを作っていれば、心配することはないのです。

 

実際にそうしてきた僕のブログは、これまでほとんどアップデートの影響を受けずに順調に育っています。

 

具体的なやり方・考え方については、「アフィリエイト初心者は考え過ぎてはダメ!成功者の思考はシンプルです」「読まれるブログ記事の書き方マニュアル【5つのポイント】を押さえよう!で解説しているので、ぜひご覧ください。

 

関連記事

こんにちは、真路(シンジ)です。   アフィリエイト初心者は、あれこれと考え過ぎるあまり前に進めなくなってしまうことがあります。   悪い思考が積み重なって複雑化すると、収拾がつかなくなって、アフィリエイトの作業[…]

暗闇の中、大地から生えた電球に手をかざす少女

 

関連記事

こんにちは、真路(シンジ)です。   インターネット上にはたくさんのブログがありますが、その中には記事を開いた瞬間に「うわ、読みにくそう…」と感じるものもありますよね。   第一印象で「見づらい!」「読みにくい![…]

芝生の上でノートパソコンを操作する女性

 

オワコンと言われる理由 大企業の参入

 

ここ数年、大企業がアフィリエイト業界へ参入してきています。

 

企業が、「どうやらアフィリエイトは儲かるようだ」と気づいてしまったんですね。

 

実際、今では美容・健康系や転職系、クレジットカード、プログラミングなどの稼げるジャンルに、企業がぞくぞくと参入してきています。

 

そうなると、個人アフィリエイターは勝てません。

 

なぜなら、個人と企業とでは、圧倒的にリソースが違うからです。

 

彼らは「潤沢な資金」と「マンパワー」を武器にして、ガンガン攻めてきます。

 

ウン千万円という大きな予算を組み、時間も人員もつぎ込んで、本気でサイトを作り込んでくるのです。

 

そんなところに個人アフィリエイターが戦いを挑むのは、素手でライオンに突っ込んでいくようなもの。

 

ライオンににらまれてうなだれるスーツ姿の男性

 

負けるのは目に見えていますよね。(ライオンに素手で勝てるのは、“百獣の王” 武井壮さんくらいです)

 

…では個人のアフィリエイトがオワコンなのかというと、決してそんなことはありません。

 

企業との真っ向勝負を避ければ良いだけなんです。

 

そのためには、企業がマネできない「ある戦略」を取る必要があります。

 

これについては、後で詳しくお話ししていきますね。

 

オワコンと言われる理由企業や公式サイトの優位性アップ

官公庁のビル

 

【アフィリエイトオワコン】説が流れるのは、企業サイトや公式サイト、専門家のサイトの優位性が高まったことも大きな要因です。

 

というのもGoogleは、お金や健康、生活など人々の生活に大きな影響を与えるジャンルに対して、厳しい品質基準を設けるようになりました。

 

例えばユーザーが自分の健康状態について調べたい時、真偽があやふやで低品質な情報のブログがたくさん検索結果に表示されてしまったら、人生に悪影響を与えかねませんよね。

 

まちがった薬の飲み方を載せているブログをユーザーが信じたら、命に関わる危険性も出てくるわけです。

 

そのようなことが起こるのを未然に防ぐために、Googleは一部のジャンルに対して、その他のジャンルよりも厳しい基準を設けたんですね。

 

 

その結果、お金や健康、生活などのジャンルの検索上位は、企業や公式サイト、専門家サイトが占めるようになりました。

 

試しに美容や健康系のキーワードで検索すると、個人ブログ・サイトはほとんど上位に上がらず、下記のようなサイトが表示されます。

 

公式サイト
企業や公的機関
病院などの医療機関
楽天やAmazonなどの大手プラットフォーム

 

こうなってくると、さすがに個人アフィリエイターは太刀打ちできませんよね。

 

なので、このジャンルでアフィリエイトをしていた人にとっては、確かにオワコンと言えます。

 

でも、これから始めるあなたはそういうジャンルを避ければ良いだけです。

 

オワコンと言われる理由 以前より稼ぎにくくなった

 

以前よりアフィリエイトが稼ぎにくくなっているのは事実です。

 

というのも、一昔前のアフィリエイトでは、不正なやり方で上位表示させるブラックなテクニックが通用していたので、簡単に稼げていたんですね。

 

それこそゴミ同然のブログが、月にウン百万円と稼げていましたから…。

 

その不正なやり方というのは、基本的にSEOの仕組みの裏をかいたテクニックなわけですが、例えば以下のようなものです。

 

※SEO(Search Engine Optimization)= 検索エンジン最適化:GoogleやYahoo!など検索エンジンの検索結果において自身のブログを上位に表示させるために行なう一連の施策のこと。

 

被リンクの自作自演
・ムダに長いだけの文章
・他人のサイトをまるまるコピー
・隠しテキストや隠しリンク
・キーワードを不自然・大量に詰め込んだ文章

 

なんでこんな不正が通用していたのかというと、そのころのGoogleのアルゴリズム(計算方法)には、抜け穴があったから。

 

言い換えると、「あまり賢くなかったのでダマすことができた」のです。

 

しかし、いつまでもGoogleがダマされ続けるわけがありません。

 

Googleはアップデートによってアルゴリズムを強化し、賢さを手に入れました。

 

その結果、ラクしてがっぽり稼いでいた輩は締め出しをくらい、収入が激減することになったのです。

 

ノートパソコンを見て額に手を当てて困る男性

 

かつて名前も売れていて、派手な生活をしていたトップアフィリエイターたちは、業界から消えていきました。

 

なので、(不正な方法で)ラクして稼げたかつての状況と比べると、「アフィリエイトはオワコン」だと言いたくなる気持ちはわかります。

 

ただ、その頃が「異常」で、今が「普通」の状態なんですね。

 

アフィリエイトをビジネスとして冷静にとらえると(というかビジネスですが^^)、ここまで魅力的なものは、ほかに見当たりません。

 

というのも、ホリエモンこと堀江貴文さんが提唱している「儲かるビジネスの4原則」というものがあるんですが…

 

4つのアフィリエイト戦略● 小資本で始められる
在庫がない
利益率が高い
定期的な収入が見込める

 

アフィリエイトはこの4つ全てを満たしている、めちゃくちゃ優秀なビジネスモデルなんです。

 

個人で始められて、この条件を全て満たすビジネスはほとんどないんですね。

 

だからこそ、「普通」に稼げる「めちゃくちゃ優秀」なアフィリエイトは「個人で稼ぐには最強のビジネス」と言えます。

 

オワコンと言われる理由 ポジショントーク

コーヒーを片手に指で輪を作るビジネスマン

 

【アフィリエイトオワコン】説が流れる理由の最後は、ポジショントークです。

 

ポジショントークとは、「自分の立場を利用して自分の有利な状況になるように発言する」こと。

 

つまり、すでにアフィリエイトで稼いでいる人が、「アフィリエイトなんてもうオワコンだよ」と言うことでライバルが参入してくるのを阻止しているんです。

 

何も知らない初心者にしてみれば、そんなことを言われたら信じちゃいますよね。

 

「もうアフィリエイトは稼げないんだ…」と諦めてしまう人が多いでしょう。

 

でもその裏では、【アフィリエイトオワコン】説を唱えた張本人がアフィリエイトを続けています(笑)。

 

「もうオワコンだからやめておきな」と言いふらしておいて、ちゃっかり自分はアフィリエイトで稼いでいるわけです。

 

 

そのことこそ、アフィリエイトがまだまだ稼げるということを証明しています。

 

なので、彼らが撤退した時こそが、本当にアフィリエイトがオワコンになった時なのかもしれませんね。

 

ちなみに、自分が売り込みたいサービスに誘導するために「アフィリエイトはオワコン」と言う場合もあります。

 

そう言っておいて、「これからはYouTubeの時代です」とか「次は仮想通貨ですよ」と売り込むわけです。

 

このあたりの「情報操作」については、「『情報商材アフィリエイトは初心者には向かない』は嘘! 稼ぐための正しい方法教えます!」で詳しく解説しています。

 

興味がわいたら、ぜひ読んでみてください^^

 

関連記事

こんにちは、真路(シンジ)です。   もしあなたが情報商材アフィリエイトに興味を持ち、情報収集している最中であれば、次のような言葉を目にしたことがあるかもしれませんね。   ● 情報商材アフィリエイトは初[…]

気球が浮かぶ空をバックに飛行機の羽根をつけた子どもが手をあげる

 

さてここまで、【アフィリエイトはオワコン】説が流れる理由について解説してきました。

 

ではここから、「アフィリエイトの将来性」についてお話しします。

 

客観的データを見て、アフィリエイトの将来を確認しておきましょう!

 

アフィリエイトの将来性

棒グラフを手に乗せて、もう一方の手をかざす男性

 

アフィリエイトは将来性があって、これからも稼げるビジネスです。

 

そう断言できる理由は、「アフィリエイト市場が拡大している」から。

 

次のグラフをご覧ください。

 

媒体別広告費の推移グラフ

※出典:ネットが初のテレビ超え:広告費に見る時代の転換点/nippon.com

 

企業は既存のメディア(テレビ・新聞・雑誌・ラジオ)への広告費を減らしつつあります。

 

若者を中心に新聞離れ・テレビ離れが進んでいるので、そこに莫大な広告費を投じても、思うような成果が得られなくなっているからです。

 

その一方で、「インターネット広告」が一気にシェアを伸ばしています。

 

2019年には、ネット広告がはじめてテレビを追い抜いていますね。

 

インターネットが、僕たちの生活において当たり前の存在となった今では、当然とも言えます。

 

そして、インターネット広告の伸びに伴って、アフィリエイト広告の市場規模がグングン伸びているんです。

アフィリエイト広告の市場規模推移グラフ

※出典:アフィリエイト市場に関する調査を実施(2020年)/株式会社矢野経済研究所

 

この市場の成長曲線を見る限り、アフィリエイトの将来は明るいですね。

 

なので正しい方法をしっかりと実践していけば、僕たち個人アフィリエイターでもまだまだ稼げるビジネスモデルだと言えます。

 

では最後に、「2021年以降も稼ぎ続けるためのアフィリエイト戦略」についてお話ししましょう!

 

2021年以降も稼ぎ続けるためのアフィリエイト戦略

チェスを指す男性の手

 

ここまでのお話で、「アフィリエイトはぜんぜんオワコンじゃない」ということが分かっていただけたと思います。

 

ただ前述したとおり、一昔前のように「誰でも」稼げるビジネスではなくなってきているのは確かです。

 

「正しい知識」を身につけて、しっかりした戦略に基づいて実践していかないといけません。

 

なのでここからは、2021年以降も稼ぎ続けるための「4つのアフィリエイト戦略」について解説していきます。

 

4つのアフィリエイト戦略個人が勝てる土俵で戦う
1つのテーマに特化する
あなたのファンを増やす
SNSを活用する

 

では順番に解説しますね。

 

戦略 個人が勝てる土俵で戦う

スポットライトに照らされた土俵

 

先ほどもお話ししたように、近年、大企業がアフィリエイト業界へガンガン参入してきています。

 

そんなところに個人アフィリエイターが戦いを挑むのは、素手でライオンに突っ込んでいくようなものだ、ということでした。

 

では、どうすればいいのでしょうか?

 

実は、アフィリエイトの市場には、企業が参入しにくい「土俵」があります。

 

それが、「情報コンテンツアフィリエイト」です。

 

情報コンテンツ(情報商材とも言います)というのは、個人の知識やノウハウをPDFや音声、動画などのカタチでまとめた商品のこと。

 

この情報コンテンツを扱うアフィリエイトであれば、企業が参入することなく、個人が大きく稼ぐことが可能なんです。

 

「どうして企業が参入してこないんですか?」

 

眼鏡を持ち上げ、疑問の表情をする男性

 

それは、「企業にとって情報コンテンツを販売するメリットがないから」です。

 

企業が情報をコンテンツ化するということは、自社のノウハウを教えてしまうことになります。

 

つまり最も秘密にしておきたい部分を、わざわざネット上で不特定多数の人にさらしてしまうことになるんですね。

 

そんなことは絶対にできません。

 

それに、情報コンテンツというのは『個人』の知識やノウハウをもとに、『個人』が作った商品です。

 

企業が売りたいのは「自社商品」であって、いち個人の商品なんて売ってる場合じゃありませんから(笑)。

 

だからこそ情報コンテンツアフィリエイトは企業が参入してこない土俵であり、僕ら個人アフィリエイターにとって、「勝てる土俵」だと言えるんですね。

 

情報コンテンツ(情報商材)アフィリエイトについては、「情報商材アフィリエイトとは? 爆発的な収益を生むネットビジネス最強のモデルを徹底解説!」で詳しく解説しています。

 

興味がわいたら、ぜひ読んでみてください^^

 

関連記事

こんにちは、真路(シンジ)です。   今回は「情報商材アフィリエイト」について解説していきます。   情報商材アフィリエイトは、アフィリエイトの種類の中でも、最も爆発的な収益を生みやすいと言われているビジネスモデ[…]

情報商材とは何?イメージ

 

戦略 1つのテーマに特化する

笑顔のイラストが書かれた積み木を持つ手

 

2021年以降、アフィリエイトで長期的に稼ぎたいなら、1つのテーマに絞った「特化型ブログ」を運営していくべきでしょう。

 

なぜなら、近年のGoogleが「サイトの専門性」をかなり重要視するようになっているからです。

 

Googleは現在、「E-A-T」と呼ばれる指標でサイトを評価しています。

 

E-A-Tとは、「専門性・権威性・信頼性」の頭文字をとった造語です。

 

簡単に言うと、Googleは「専門的で信頼できるサイトを評価しますよ~!」と宣言しているんですね。

 

メガホンで叫ぶ女性 集客記事メイン画像

 

ということは…、

 

あれやこれやと詰め込んだ「ごった煮サイト」よりも、1つのテーマにガッツリこだわった「特化型ブログ」のほうが評価されるということです。

 

ちなみに、僕のこのブログは「コピーライティングを使ってアフィリエイトで稼ぐ」ことをテーマにしています。

 

(「コピーライティング」と「アフィリエイト」で、テーマが2つになっちゃってませんか!?」という鋭いツッコミは、ただいま受け付けておりません(汗))

 

「コピーライティングを活用してアフィリエイトで稼ぐ」ことについて、詳しく、信頼性のある記事をどんどん書いていくことでGoogleに評価されるようになる、ということですね。

 

また読者から見ても、1つのことを一貫して解説しているサイトならば信頼できます。

 

だからこそ、これからのアフィリエイト戦略として、1つのテーマに絞った「特化型ブログ」を運営していくことが大切です。

 

戦略あなたのファンを増やす

ライブで熱狂する観客

 

これからの時代にアフィリエイトの世界で戦っていくためには、あなたのファンを増やしていくことがとても大切になります。

 

なぜならあなたのファンが増えることで収益を上げやすくなるからです。

 

というのも、普通、人が何かを買うときには、その商品が欲しくて買いますよね。

 

(※正確に言うと、人は「商品そのもの」を欲しいわけではなく、「商品を手に入れたことでもたらされる体験や満足感、理想的な未来の姿」を欲しくてモノを買いますが、ここでは「商品が欲しい」ということにします。)

 

その場合「商品そのもの」が大切なわけで、「誰から買うか」なんて気にしません。

 

お客さんにとっては「誰から買っても同じ」なので、「あなた」から買う理由なんて特にないわけです。

 

ただ…

 

あなたにファンがついていた場合は、どうでしょうか?

 

商品という「モノ」が大切なのではなく、「あなたことが好きだから、あなたから買いたい!」となるんですね。

 

「あなたのオススメする商品なら間違いない」と信じて買ってくれるわけです。

 

 

このことは、あなたが誰かのファンであれば理解できるでしょう。

 

例えば、あなたの応援しているアーティストが「○○ってマンガ、めちゃくちゃ面白かったから読んでみて!」と発言したら、「あの人が面白いって言うんだから、読んでみよう!」となりますよね。

 

そうなるのは、あなたがそのアーティストに共感し、信頼しているからです。

 

だからこそ、これからの時代にアフィリエイトで稼ぎ続けたいのならば、あなたのファンを増やしていくことが重要になるんですね。

 

「自分のファンを増やすことが大切なのは分かりました」

「でも、一般人である私のファンになってくれる人なんているでしょうか?」

 

橙色の壁を背にあごに手をあてて考える男性

 

もちろん、いきなりそんな状況は作れません。

 

なので、まずはパソコン画面の向こうにいるたった1人の読者に話しかけるように記事を書くこと。

 

お問い合わせや質問メールが届いたら、心を込めた誠実な返事を送ること。

 

そんな小さな歩みをひとつひとつ重ねていくことで、10人、100人と確実にファンは増えていきますよ。

 

(ちなみに僕は岡村靖幸の長年のファンです。しかし岡村ちゃんのファンというのは、だいたい地下に潜伏していて名乗り出てきません(笑)。「実は私もファンなんです…」というヤバい方、ぜひご一報ください^^)

 

戦略 SNSを活用する

スマホでSNSを楽しむ女性

 

これからは、アフィリエイトにおいてSNSを活用することが必要不可欠になります。

 

その理由は、次の通り。

 

集客の入口を増やす
ブランディング

 

それぞれ解説します。

 

SNSを活用する理由 集客の入口を増やすため

草原に立つたくさんのドアを見つめる男性

 

SNSを活用する理由の1つは、集客の入口を増やすためです。

 

というのも、近年「若者のGoogle離れ」が進んでいて、「欲しい情報はSNSで検索する」ということが普通になってきました。

 

若い世代が、Googleで調べた情報よりも、TwitterやInstagramのハッシュタグ・発見タブで調べた情報を信用するようになったんですね。

 

なので、特に若い層をターゲットにするのであれば、今後はSEOよりもSNSを重視すべきです。

 

といっても、「SEOはもう古い、無視してOK」というわけではありませんよ。

 

もちろん今まで通り、検索エンジンからの集客は続けます。

 

SNSを活用することは、集客の入口がもう1つ増えるということです。

 

ブログへの入口は、多いに越したことはありませんからね。

 

SNSを活用する理由 ブランディングのため

BRANDの文字の周りで作業をする人たちのイラスト

 

SNSを活用するもう1つの理由が、あなた自身をブランディングするためです。

 

先ほど、「あなたのファンを増やすことが大切」だと解説しました。

 

そのためにSNSを使って、あなたの「人間性」を全面に打ち出し、ファンの獲得を目指していくわけです。

 

ここでも、「ブランディングでファンを獲得?そんなことできないです…」と消極的になる必要はありませんよ。

 

「等身大のあなたをどう見せていくか?」を考えて、次のようなことを心がければ大丈夫です。

 

あなたがどんな人間なのかを伝える
あなたの個性を出す
発言に一貫性を持たせる
フォロワーと積極的に交流する
他人を攻撃せず、応援し合う

 

SNSでもウソをつかず、あなた自身を誠実に見せていくことで、少しずつあなたのファンが増えていくはずです。

 

まとめ

 

今回は、「【アフィリエイトはオワコン】説の真相と今後も稼げるコツを解説!」について解説しました。

 

【アフィリエイトはオワコン】説の流れる理由は、以下の通りです。

 

【アフィリエイトはオワコン】説が流れる理由

Googleのアップデート
大企業の参入
企業や公式サイトの優位性アップ
以前より稼ぎにくくなった
ポジショントーク

 

オワコン説がまことしやかに流れていますが、逆にアフィリエイト市場は拡大し続けています。

 

なので、アフィリエイトの将来は明るいと言えますね。

 

ただ、そうはいっても以前より稼ぎにくくなったのも事実です。

 

そこで、2021年以降も稼ぎ続けるための「4つのアフィリエイト戦略」についてお話ししました。

 

その4つの戦略が以下になります。

 

4つのアフィリエイト戦略

個人が勝てる土俵で戦う
1つのテーマに特化する
あなたのファンを増やす
SNSを活用する

 

以上、お疲れ様でした。

 

アフィリエイトは、個人が勝てる土俵で正しいやり方をすれば、今後もオワコンになることはありません。

 

それに…

 

アフィリエイトを学び実践することで、インターネットでモノを売る本質的なスキル」を身につけることができます。

 

このスキルはひとたび身につけてしまえば、新しいビジネスにも活用できるようになる一生モノのスキルです。

 

例えば、アフィリエイトで培った知識やノウハウをまとめて、自分の商品として売り出すことだってできます。

 

そんな素晴らしいビジネスに出会えたあなたは、幸運です。

 

もちろん時には、アフィリエイトの作業が苦痛に思えたり、「やっぱりオワコンなのでは?」と思い悩むこともあるでしょう。

 

でも、僕としては「続けることだけは止めないでください!」と言いたいです。

 

どうしてもやる気が出ないときは、投げ出したってかまいません。

 

(ちなみに、アフィリエイトでやる気が出ない時に試してほしい、やる気アップ術をまとめた記事を書いています。やる気が出ないときはご覧ください。)

 

関連記事

こんにちは、真路(シンジ)です。   アフィリエイトをやっていると、まったく作業がはかどらない時ってありますよね。   「まったくやる気が出ないな… 」って時です。     […]

赤いTシャツ、黄色い眼鏡の子どもがこぶしを上げている

 

アフィリエイトのことは忘れて、遊んで、またやる気が戻ってきたら、少しずつでもいいから、アフィリエイト作業を前にすすめてください。

 

そうすれば、アフィリエイトをやりきった自分自身に感謝する日が必ず訪れます。

 

今回の記事を読んで、少しでも「前進してみよう!」と思っていただけたら嬉しいです。

 

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ではまた、次の記事でお会いしましょう!