初心者が情報商材アフィリエイトで稼ぐのに実績なんて必要なし! その理由とは?

こんにちは、真路(シンジ)です。

 

あなたが情報商材アフィリエイトに挑戦することをためらう大きな要因の1つが、「実績の有無」ではないでしょうか?

 

「そうなんです…。インターネットで調べると、『実績のない初心者は情報商材アフィリエイトで稼げません』と出てくるので、やっぱり自分のような初心者には無理なんだと思ってしまうんですよ…」

 

心配な表情で眼鏡に手をかける男性

 

そう考えるのは、あなただけではありません。

 

同じように考えて、情報商材アフィリエイトに取り組むことをあきらめる人はたくさんいます。

 

しかし、実は情報商材アフィリエイトに実績なんて必要ありません!

 

今回はその理由を解説するとともに、

 

・どうすれば実績を提示せずに情報商材アフィリエイトで稼げるのか?
・読者が納得して商材を購入する4つのポイントとは?

 

などについても解説していきます。

 

この記事を読めば、あなたが情報商材アフィリエイトで稼ぐために実績なんて必要ないこと、さらには情報商材アフィリエイトでの具体的な稼ぎ方も分かるようになりますよ。

 

では、さっそく始めましょう!

 

実績がなくても情報商材アフィリエイトで稼げる理由とは?

積み上げられたコインから植物の芽が生えている

 

情報商材アフィリエイトにおいて、あなたは実績なんてなくても稼ぐことができます。

 

なぜなら、アフィリエイトが他人の商品・サービスを紹介して、その「紹介料」をもらうビジネスだから。

 

一方、自分で商品を開発して稼いでいくタイプのビジネスでは、実績があることは確実に有利になります。

 

それぞれを例えるなら、次のような感じですね。

 

自分で商品を開発して稼ぐタイプ → 製薬メーカー(例)
他人の商品を紹介して紹介料をもらうタイプ → セレクトショップ(例)

 

例えば、高い実績を持つ製薬メーカーが開発した薬と、新規参入メーカーが初めて開発した薬があるとしましょう。

 

並んだビーカーや試験管

 

あなたはどちらの薬を信用するでしょうか?

 

金額や成分などの条件が同じであれば、おそらく実績のある製薬会社の薬を信用しますよね?

 

これと同じように、自分が作った商品を軸に情報発信をしていくのであれば、信用を得るためにもその分野においての実績は必須になってきます。

 

一方で、例えばあなたが服を買うためにセレクトショップへ立ち寄った場合を想像してみてください。

 

ブティックの店内

 

販売員があなたの好みを聞いて服を選んでくれました。

 

それらの服を買うかどうか決める際、あなたは「その販売員が今まで多くの服を売ってきた実績(売上)」を購入基準にしますか?

 

おそらく、考えることさえしないと思います。

 

では、あなたがその販売員の選んでくれた服を買う気になった理由はなんでしょう?

 

「それはもちろん、自分がその服を気に入ったからでしょう」

 

当然そうですよね。

 

販売員がしたことは、あなたの要望(服の好み)をしっかりと聞いて、その要望に沿った服をあなたに提示しただけ。

 

情報商材アフィリエイトにおいてあなたがすることも、セレクトショップの販売員がすることと同じです。

 

情報商材アフィリエイトも、セレクトショップと同様に、他人の商品・サービスを紹介して売上げを得るタイプのビジネスでしたよね?

 

つまり、あなたが情報商材アフィリエイトに取り組み稼いでいく上で、実績の有無を提示する必要は全くないということ。

 

「アフィリエイトの本質」は、実績の有無ではありません。

 

アフィリエイトの本質とは、悩みがある人に対して、その悩みを解決することのできる商品を紹介し、悩んでいる人と商品の「橋渡し役」になることです。

 

握手する男女を仲介役として見守る女性

 

だからこそ、実績があろうがなかろうが売れるブログからは、商品が売れていきます。

 

それは、悩んでいる人にしっかりと解決策を提示して、その悩みに応じた商品を紹介しているから。

 

解決策を提示して、読者に「本当に悩みを解決できるんだ!」と思ってもらうことが重要なんですね。

 

そうすることで、商品の購入率をグッと高めることができます。

 

つまり、あなたがすべきことは実績を提示することではなく、「解決策という情報」を読者に提示し読者の悩みを解決へ導くことです。

 

そうすることで、あなたに実積がなくても商品は売れていきますから。

 

ではここから、その解決策を読者に提示するには、どのようなことを意識して文章を書けばいいのかを解説していきますね。

 

読者の悩みを理解して商材レビューを書くことで、実績がなくても情報商材アフィリエイトで稼ぐことができる

赤いハートのオブジェを両手で持つ女性

 

悩んでいる読者に解決策を提示するためには、まず「読者は何を悩んでいるのか」を知る必要があります。

 

当たり前ですが「読者が悩んでいること」を把握しなければ、具体的な解決策は考えようがありませんから。

 

例えば、情報商材アフィリエイトのような「お金稼ぎ系」の場合、読者は何を悩んでいるのでしょうか?。

 

情報商材の商材名で検索してブログの商材レビュー記事を訪れる読者は、下記のような疑問を感じています。

 

「その商材を購入することで本当に稼げるようになるのか?」
「その商材の販売ページ(セールスレター)に書いていることは信用できるのか?」

 

つまり、読者はある情報商材のことが気になり、その商材の販売ページにアクセスしてセールスレターを読んだものの、書いてある内容をイマイチ信用できずインターネットで疑問の答えを求めてあなたのブログにたどり着いたということです。

 

情報商材に慣れていない人からするとセールスレターって胡散臭いですから、いろいろな疑問を感じるのも仕方のないことですが(笑)。

 

なので、上記のように読者の悩みを把握したら、その悩みや疑問を払拭するための商材レビュー記事を書いていきます。

 

ここで注意すべき点が1つ。

 

あなたが文章内で「主張」を述べたら、しっかりとその「理由」を提示すること。

 

例えば、下記のような文章をどう思いますか?

 

「この商材は稼げます!」

「この商材はマジでヤバいです!」

「セールスレターの内容は本当です!」

 

極端な例ではありますが、こんな文章ではまったく説得力がありませんよね。

 

なぜなら上記の文章は、主張に対しての理由・根拠が添えられていないから。

 

これでは「マジでヤバい」文章です(笑)。

 

なので、あなたが商材レビュー記事で「この商材は本当に稼げます」のような主張をしたら、しっかりとその主張のもとになる理由や根拠を添えること。

 

1つの例として「この商材は稼げます!」に対する理由・根拠を添えてみます。

 

この商材は稼げます!

 

なぜならこの商材が、小手先のテクニックではなく「ビジネスの本質」に沿った手法を用いているからです。

 

昔から、ツールを使って「自動でセールスのDMを無作為に送る手法」や「内容の薄っぺらいブログを量産する手法」といった小手先のテクニックが次々に開発されてきましたが、どれもほんの短期間でしか稼げませんでした。

 

しかし、「ビジネスの本質」というのは、大昔から変わっていません。

 

つまり流行り廃りのない普遍的なものということです。

 

そういった「ビジネスの本質」に沿った手法と言うのは、未だに多くの大企業でも駆使している手法なんですね。

 

………以下省略

 

だからこの商材は稼ぐことができる商材なのです。

 

上記のように、主張に対してしっかりと理由付けをしたり根拠を示すことで、文章に説得力が生まれるんですね。

 

説得力のある文章を読んだ読者は納得し、安心して商材を買う気持ちが生まれてきます。

 

主張に対して理由を添えることの重要性は、コチラの記事でも詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

↓↓↓

【3つのNOTの攻略法】人を惹きつけるコピーライティング術

 

では、具体的にどのようにして読者の悩みを解決し、納得させるのか?

 

それを解説していきますね。

 

お金稼ぎ系の情報商材アフィリエイトで読者が納得して商材を購入する4つのポイント

口を手帳で隠しつつ微笑む女性

 

「お金稼ぎ系」の情報発信において、どのようにして読者の悩みを解決する記事を構成していくのかを解説します。

 

まずは「読者が悩んでいること、疑問に思うこと」のリストアップですね。

 

僕がブログを運営し、商材のレビュー記事を書いてきた中で分かった読者の悩みや疑問は下記の通り。

 

その商材の中身はどういうものなのか?
その商材は自分(初心者)にも実践することができる内容なのか?
その商材は本当に稼ぐことができるのか?
その商材は、どれくらいの収益性があるのか?

 

読者がお金稼ぎ系情報商材の商材名で検索する際には、このような疑問を持って検索してくる場合が多いです。

 

なので、上記の4つのポイントを商材レビュー記事の文章内に含ませることによって、読者の多くが持っている疑問点を払拭し、納得させることができます。

 

ここで重要なのは、4つのポイントのうち1つだけを含ませるのではなくて、4つ全てを含ませる必要があるということ。

 

というのも、この4つのポイントというのは、1つのセットと言っていいほど密接に関連づいている疑問だから。

 

例えば、あなたが「○○商材というものの中身はどういうものか?」という疑問を感じているとして、その疑問を解消することができたら、あなたはそれで満足しますか?

 

おそらく「じゃあ、自分にも実践できるのかな?」とか「どれだけ稼げるんだろう?」などと、どんどん疑問が浮かんでくるはずです。

 

つまり、読者が思い浮かべるであろう疑問は先回りして提示しておくことが重要だということ。

 

4つのポイント全てをまとめて提示しておくことで、「かゆいところに手が届く」ような商材レビュー記事にすることができます。

 

逆に、これらの4つのポイントが含まれていない商材レビュー記事というのは、「最低限のレベル」にすら達していない稼げないレビュー記事ということです。

 

ブログ記事というのは、そもそも読者の悩みを解決してあげるものというのが前提なので、商材レビュー記事も根本的な考えは同じ。

 

なので、読者の悩みを解決することのできない商材レビュー記事から商材が売れることはありませんし、記事として論外と言ってもいいでしょう。

 

どんなに、実績が「月収100万円」と掲げているブログでも、記事の内容がショボいもの(読者の悩みを解決できない内容)だったら、いくら実績があっても成果は出せませんからね。

 

つまり、大事なことは「実績」ではなく、いかに「読者の悩みを解決できる文章を書くことができるか」ということです。

 

そこに意識を集中して記事を書くようにしてください。

 

まとめ

今回は「初心者が情報商材アフィリエイトで稼ぐために実績は必要ない」ということについて解説しました。

 

POINT

情報商材アフィリエイトで稼ぐために実績は必要ない
アフィリエイトの本質は、読者に「悩みの解決策」を提示し、解決へと導くことにある

 

そして情報商材アフィリエイトにおいて、読者が納得して商品を購入するためには、

 

POINT

その商材の中身はどういうものなのか?
その商材は自分(初心者)にも実践することができる内容なのか?
その商材は本当に稼ぐことができるのか?
その商材は、どれくらいの収益性があるのか?

 

上記の4つのポイントを全て含んだ商材レビュー記事を書くことが大切です。

 

つまりは読者のことを第一に考え、いかに読者の悩みを解決できる文章を書くことができるかということに意識を向けることが大事になってきます。

 

ぜひ、実践してあなたのアフィリエイト活動に役立ててみてください。