情報商材アフィリエイトで初心者が稼げない本当の理由とその回避法

こんにちは、真路(シンジ)です。

 

あなたがこの記事を読んでいるということは、

 

「情報商材アフィリエイトって実際のところ稼げるの?」
「頑張っても稼げないんじゃないの?」

 

などと疑問に思っているのかもしれませんね。

 

その疑問は、結論から言うと“稼いでいる人は稼いでいる”し、“稼げない人は稼げないままで終わる”ということになります。

 

「そんなことは、どのビジネスにだって当てはまりますよ!」

 

とお叱りの言葉が飛んできそうなので、もう少し説明しますね。

 

情報商材アフィリエイトにおいて、稼げる人と稼げない人の違いとは何なのか?

 

それは、稼げない理由を知り、それを回避した上で正しく取り組んでいるか否かということ。

 

つまり情報商材アフィリエイトで稼げない人は、「正しい手法を調べずに、間違ったやり方をやみくもに続けている人」ということになります。

 

ノートパソコンを見ながら頭を抱える女性

 

その結果、いくら続けても成果が出ないので心が折れてしまい、「情報商材アフィリエイトなんて稼げない!!」となるんですね。

 

でも、心配いりません!

 

なぜならこの記事を読み進めることで、あなたは「初心者が稼げない本当の理由」を知り、それを回避することができるようになるからです。

 

この記事では、

 

初心者が稼げない本当の理由
稼げない理由を回避する具体的な方法

 

などを解説します。

 

ではさっそく始めましょう!

 

情報商材アフィリエイトで初心者が稼げない本当の理由とは?

たくさん並んだ光る電球

 

このブログには読者からいろいろな相談メールが届きます。

 

その中で特に多いのは「情報商材アフィリエイトに取り組んでいるけど全然稼げません!」という内容のもの。

 

そこでメールを送ってくれた読者の方々に詳しくお話を伺うと、だいたい似たような問題を抱えていることが分かってきました。

 

その問題を大まかに分類すると下記の8点になります。

 

独学で実践してしまう
情報商材アフィリエイトをナメている
情報商材のレベルが自分のレベルに合っていない
扱っている情報商材の質が悪い
継続できていない
発信している情報の質が悪い
文章がしっかりと書けていない
完璧を求めている

 

初心者が情報商材アフィリエイトで成果を出せない理由がこれらの問題点にあるとすれば、それを回避することで成功する可能性は高まるはずです。

 

それでは、1つずつ問題点を解説し、あわせてその回避方法もお話しします。

 

理由独学で実践してしまう

本を読む眼鏡の女の子

 

情報商材アフィリエイトに取り組んでみたけど成果が出ない、稼げないという人に多い理由が「何もかも独学で実践してしまう」というもの。

 

結論から言うと、初心者が完全な独学で情報商材アフィリエイトを実践してもまず稼ぐことは不可能に近いです。

 

なぜなら独学だと正しい方法を選んで取り組むことが難しいから。

 

初心者が独学で情報商材アフィリエイトに取り組む場合は、インターネット上に転がっている無料の情報を拾い集めて作業することになります。

 

その中にはもちろん正しい情報もありますが、間違った情報もたくさんあるんですね。

 

しかし、初心者は拾い集めた情報が正しいのか間違っているのか自分で判断できません。

 

もしも間違った情報を選んで取り組んだ場合、間違った方法だとは知らずに稼げない道をひたすら突き進むことになってしまいます。

 

想像するだけで恐ろしいですよね…。

 

実際に、僕が相談を受けた読者の1人は、自分が好きなジャンルについてブログで情報発信を続け、1年で100記事近くを書き上げましたが、そのブログから上がった売上げは総額で数千円ということでした…。

 

その読者がインターネット上で見つけて実践した方法が下記になります。

 

ブログアフィリエイトでは自分が好きなジャンルについてどんどん記事を書き、情報発信していきましょう!

 

実はこの方法、半分は正しくて半分は間違っています。

 

どういうことでしょうか?

 

情報商材アフィリエイトにおいて、ブログで発信する情報のジャンルには「稼げるジャンル」と「稼げないジャンル」があるということです。

 

自分の好きなジャンルがたまたま「稼げるジャンル」だった場合は、気持ちのこもった記事の効果も相まって売上げも上がっていくでしょう。

 

しかし「稼げないジャンル」でいくら良い記事を量産しても、そもそも収益につながらなければ売上げが上がるはずはありません。

 

上記の読者の場合、自分が好きなジャンルは「稼げないジャンル」だったということ。

 

このように初心者が独学で情報商材アフィリエイトに取り組んだら、「正しい方法」を選ぶことがきわめて難しいのです。

 

ではどうすればいいのでしょうか?

 

それはやはり「成功している人からじかに教えてもらう」ことです。

 

朝日をバックにジャンプする人物

 

成功している人にじかに質問をすれば確実なアドバイスをもらうことができます。

 

初心者であれば正しいのかそうでないのか判断するのに数週間かかるような問題も、成功している人に質問すれば数分で解決するのです。

 

情報商材アフィリエイトを「ゲーム」に例えるなら、「アフィリエイトで成果を出した人にその方法を教えてもらう」ことは「ゲームをクリアした人に、その攻略法を教えてもらう」ようなもの。

 

あなたがドラゴンクエストを最初から最後まで自分の力だけでクリアするのと、クリアした人から攻略法を全て教えてもらってクリアするのとでは、どちらが苦労せずに最短距離でクリアできるかってことです(ドラクエを知らない人がいたらすみません…)。

 

ゲームであれば、時間をかけて自分だけの力で謎を解き、強敵を倒していくのは楽しいことですが、ビジネスとして取り組む情報商材アフィリエイトで数ヶ月、数年かけて何の成果も出ないことは苦痛でしかありません。

 

だからこそ、もしあなたが情報商材アフィリエイトに本気で取り組むのであれば、アフィリエイトで成果を出している人に直接アドバイスをもらえる環境を整えてください。

 

ノートパソコンを指で示しながらアドバイスする様子

 

ちなみに僕のこのブログでは、情報商材アフィリエイトについて役に立つ情報を提供しています。

 

その情報は「小手先のテクニックではない、普遍的で正しい方法」にこだわってお伝えしているので、ぜひご覧ください。

 

もし分からないことや疑問に思ったことがあれば、気軽にメールで質問してくださいね。

 

なお、前述した情報商材アフィリエイトの稼げるジャンルについては、下記の記事でも詳しく解説しているので、ご覧になることをお勧めします。

 

 

では、次の稼げない理由を見てみましょう。

 

理由情報商材アフィリエイトをナメている

小馬鹿にした表情で笑う女性

 

情報商材アフィリエイトで成果が出ない理由の1つに「アフィリエイトをナメている」というものがあります。

 

「ナメている」というのは、ちょっと言葉がよくないかもしれませんね(笑)。

 

要は、「アフィリエイトって楽して簡単に稼げるらしいからやってみるか」みたいな気軽なノリで、取り組んでしまうということです。

 

普通のビジネスであれば、空いた時間で楽に稼げるようになるとは考えませんが、ネットビジネスとなるとなぜか楽して稼げると思う人が後を絶ちません。

 

確かにアフィリエイトは、無料で始めることもできるので、取り組みやすいビジネスと言えます。

 

必要なものはパソコンとインターネット環境ぐらいで、パソコンを持たずにスマートフォンで実践している人もいるほど。

 

ブログなどのメディアを無料で利用できるサービスも豊富にそろっていて、利用する広告も基本的に無料で掲載できます。

 

無料で始められることが、数あるネットビジネスの中でアフィリエイトに挑戦しやすい理由の1つになっているのは間違いありません。

 

しかし「挑戦しやすいこと」と「稼げること」はまったく別の話です。

 

正直なところ、まったくお金をかけずに情報商材アフィリエイトに取り組んで稼ぐのは厳しいと言わざるを得ません。

 

 

ましてや初心者が、無料なものだけを揃えて戦い抜けるような甘い世界ではないのです。

 

アフィリエイトは基本的にブログを運用して稼いでいくビジネス。

 

そのブログが今後5年先も10年先も収益を上げてくれる大きな資産となるためには、お金を支払ってインターネット上に資産を構築する必要があります。

 

残念ながら無料のブログでは、その役目を果たしてくれません。

 

なぜなら無料のブログは下記のように大きなデメリットがあるからです。

 

SEOに弱い(ブログが上位表示されにくい)
共通ドメインを使うため、誰かがペナルティを受けると自分も共倒れになる
運営側からブログを削除されることがある
運営側が商用利用をNGにしている場合が多い
利用できる機能が少ない
ブログのデザインに初心者感が出てしまう

※SEO(Search Engine Optimization)= 検索エンジン最適化:GoogleやYahoo!など検索エンジンの検索結果において自身のブログを上位に表示させるために行なう一連の施策のこと。

※ドメイン:ホームページ(ブログ)の住所ともいえるURLの一部分のこと。例えば「http://www.shinji.com/」でいうと「shinji.com」がドメインになる。

 

これらのデメリットは、アフィリエイトを行なう上では致命的ともいえるものばかり。

 

つまり、あなたがビジネスとして稼ぐためにアフィリエイトに取り組むのであれば、有料ブログ(WordPress)を使うことは必須条件ということ。

 

以上が、まったくお金をかけずに情報商材アフィリエイトに取り組んで稼ぐことが厳しい理由になります。

 

…と、ここまで「稼ぐ気があるならお金をかけろ!」と言ってきましたが、何も大金を投資しなければいけないわけではありません。

 

実は使用するパソコンは3~5万円くらいのもので十分ですし、有料ブログにかかる費用もサーバー代(年間約15,000円)、ドメイン代(年間約2,000円)くらいです。

 

あなたがもしパソコンを持っていれば、年間約17,000円を投資するだけです。

 

どうでしょうか?

 

ビジネスとしては、投資する額は拍子抜けするくらい安いと思いませんか?

 

要は投資する金額がどうこうではなく、「全て無料のものを揃えて楽して稼ごう!」みたいな軽い気持ちで取り組まずに、「アフィリエイトを本業にできるくらい大きく稼いでやる!」ぐらいの意気込みが大切であるということ。

 

根性論みたいに聞こえるかもしれませんが、やっぱり軽い気持ちで取り組むとすぐにあきらめてしまうんですね。

 

なので、あなたが情報商材アフィリエイトに取り組むのであれば「これで成功して、自分が本当に生きたい人生をつかみ取ってやる!」くらいの強い気持ちを持って臨んでください。

 

その方が確実に成功しやすいですから。

 

前述した無料ブログと有料ブログについては、下記の記事でも詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

 

関連記事

無料ブログとWordPressはどちらを選ぶべきか?【準備中】

 

理由 情報商材のレベルが自分のレベルに合っていない

水平線上の太陽にのびる手

 

情報商材アフィリエイトに取り組む人のレベルが、教材に選んだ情報商材のレベルに合っていないことによって成果が出ないこともよくあります。

 

自分のレベルに合った情報商材を選ぶことは非常に重要です。

 

例えば、あなたが「ノウハウ通りに正しく取り組めば稼ぐことができる再現性の高い情報商材」を購入したとしましょう。

 

しかし、あなたはそのジャンルについてまだ学び始めたばかりの初心者で、その情報商材のレベルに追いついていませんでした。

 

これではせっかく稼げる情報商材を買っても、あなたはそのノウハウを十分に活かして稼ぐことはできませんよね。

 

こうなると、あなたはおそらく「この情報商材は全然ダメ! クソ商材だ!!」と腹を立てることになるはず。

 

頭を抱えて怒る女性

 

実際には素晴らしい内容の情報商材が、ネット上で「この情報商材は稼げないダメ商材です!」と低評価されるのはこういうことが原因で起こるんですね。

 

一方で、情報商材の中には、本来は中級者向けの商材なのにセールスレターが初心者向けに作られていて、それを見て購入した初心者が内容を全く理解できないという事態が起きていることも事実。

 

まあ、これはセールスレターを書いた情報商材の開発者が悪いんですが…。

 

とはいえ、このようなミスマッチを防ぐにはどうすればいいのか?

 

それは、しっかりとリサーチすること。

 

ノートパソコンでリサーチする人の手

 

リサーチをかければ、その商材をレビューしているブログがいくつか出てきます。

 

リサーチをかけて出てきたブログレビューを読み比べれば、セールスレターを読むだけでは分からなかった商材の全体像や内容のレベルが理解できます。

 

そうすることで、自分のレベルと情報商材のレベルのミスマッチを防ぐことができるんですね。

 

なので、気になる情報商材を見つけたら、まずリサーチをかけて複数のブログレビューを見比べ、その商材が自分のレベルに合ったものなのかを判断するようにしてください。

 

ちなみに僕がオススメしている「アンリミテッドアフィリエイト2.0」という情報商材は、初心者はもちろん中級者まで「稼ぐ力」を身につけることができる超王道の商材です。

 

アンリミテッドアフィリエイト2.0でアフィリエイトを学びつつ、同時に実践することが成功へのいちばんの近道なのは間違いありません。

 

…と言っても、「リサーチが重要!」でしたね(笑)。

 

なので、アンリミ2.0が気になったら、下記の記事をいちど見てみてください。

 

おそらく、今のあなたにピッタリな商材だと思いますよ。

 

関連記事

こんにちは、真路(シンジ)です。   今回は、超ロングセラーの情報商材である「Unlimited Affiliate 2.0(アンリミテッドアフィリエイト2.0)」をレビューしていきます。   このアンリミテッド[…]

Unlimited Affiliate 2.0のパッケージ画像

 

理由 扱っている情報商材の質が悪い

紫色をした悪天候の空

 

あなたがアフィリエイトする情報商材の質が悪ければ、どんなにブログ記事の文章が素晴らしくても、どんなに質の高い情報を提供しても、それを売り続けることは極めて困難になります。

 

なぜなら、質の悪い情報商材を扱ったビジネスを続けていれば、いずれあなたは読者からの信頼を失い、ネット上で詐欺師扱いされるから。

 

実は、人の購買メカニズムというのは100年以上も前に解明されているため、質の悪い商品を扱ったとしても、売り方さえ間違えなければ一定の利益を出すことはできます(未だに詐欺師が稼げているのは、これが理由です)。

 

しかし、それでは人をダマしているのとほとんど同じことで、読者のためになっていません。

 

ではどうすればいいのかというと、質の悪い情報商材を扱わなければいいだけですよね。

 

質の悪い情報商材を見極める方法は簡単です。

 

しっかりとリサーチをかけて評判の悪い商材を決して選ばないこと。

 

もしあなたが扱いたい情報商材があれば、その商材名でリサーチをかけてレビューブログを探せば、商材の善し悪しを評価した記事が出てきますから。

 

「真路さん、質の悪い商材を避けることは最低条件ですよね? 知りたいのは稼げる情報商材はどんなものなのか?ってことだと思うんですが…」

 

あなたの言う通りです。

 

では「質の良い情報商材」「稼げる情報商材」の見つけ方をお話ししますね。

 

それは、ズバリ「売れ続けている情報商材を探すこと」

 

これは情報商材アフィリエイトで稼ぐための商材選びにおいて、絶対的な鉄則となります。

 

売れ続けている情報商材を見つける方法は下記の通り。

 

ASPのランキングをチェックする
ASPの殿堂入り商材をチェックする
商材のセールスレターがきれいに作り込まれているかをチェックする

※ASP = アフィリエイトサービスプロバイダー:情報商材を取り扱う業者のこと

 

情報商材では、販売から数年、長いもので10年以上も売れ続けている商材があります。

 

それは、その商材のノウハウが何年経っても廃れない、ビジネスにおいて普遍的なものだというなによりの証拠です。

 

ぜひ、そのような商材を見つけて扱うようにしてください。

 

ちなみに僕がおすすめしている情報商材である「アンリミテッドアフィリエイト2.0」も、2010年の発売開始以来、今もコンスタントに売れ続けていて、実践者を成功へと導いている「質の良い & 稼げる情報商材」の王道的商材です。

 

この情報商材はアフィリエイト商材に選ぶのはもちろんですが、あなたがアフィリエイトで成功するために教材として絶対に手に入れるべきものなんですが…それを話し出すと本題からズレてくるので、興味がわいたら下記の記事をご覧ください(笑)。

 

 

では次の理由をお話ししますね。

 

理由継続できていない

長い道路の真ん中に立つ男性

 

「情報商材アフィリエイトを継続できないこと」、これは成果が出ない理由の大部分を占めます。

 

アフィリエイトはある程度の収益が上がるようになるまでに一定の時間がかかるんですね。

 

アフィリエイトの利益推移イメージグラフ

 

早い人でも4ヵ月、遅い人だと数年かかる場合も。

 

アフィリエイトで稼げるようになるまで時間がかかるのは、いくつかの物理的な理由があります。

 

収益化に時間がかかる理由 記事を増やすまでに時間が必要
検索エンジンからの評価に時間が必要
売れる記事を書けるまでに時間が必要

 

これらの理由を踏まえると、アフィリエイトで収益を上げられるようになるまでにどうしても半年~1年がかかってしまうのは仕方のないこと。

 

つまり、記事数が増え、ライティングスキルが上がり、検索エンジンの評価がつくためにはどうしても一定の時間が必要だということです。

 

でも一定の期間を過ぎると、ある日突然、ドーン! とアクセスが増えるタイミングが訪れるんですね。

 

この事実を知らない初心者は

 

「頑張って記事を書いているのに全然アクセスが増えない…」
「収益が発生しない…こんなんじゃバイトした方がましだ」

 

と心がポキッと折れてしまいます。

 

そして挫折し、アフィリエイトをやめてしまうんですね。

 

しかし、アフィリエイトは「正しい方向で正しく実践する」ことを継続すれば確実に成果を出すことができるビジネス。

 

 

途中で挫折してやめてしまう人は、例えるなら坑道を掘り続けていて、あと1歩のところに金塊があるのに掘ることをやめてしまうようなものです。

 

坑道内であと一歩で宝があるのに諦める人

 

ものすごくもったいないと思いませんか?

 

逆にアフィリエイトが収益化するまでにある程度の時間がかかることを分かっている人なら、焦らず坑道を掘り続け、やがて金塊(収益化)にたどり着きます。

 

坑道で宝を発見する人

 

なので、ここまで読み進めているあなたは、情報商材アフィリエイトに挑戦するなら愚直に継続し続けてください。

 

月並みな言い方かもしれませんが、「継続は力なり」です。

 

情報商材アフィリエイトは正しい方向で正しく実践し続ければ必ず成功できます。

 

「あの時あきらめなくて本当に良かった…」

 

そう思える日が必ず来ますから、信じて継続してくださいね。

 

理由発信している情報の質が悪い

暗い部屋に置いてあるテーブルの周りを動く人

 

「発信している情報の質が悪い」というのも、情報商材アフィリエイトで成果が出ない大きな理由の1つ。

 

読者は自分の疑問や悩みなどの解決策を求めてあなたのブログに訪れます。

 

なのに、読者の疑問や悩みに応えられないような質の悪い情報を発信していては稼げるはずがありません。

 

ちょっとここで想像してみてください。

 

あなたはある情報を知りたくてネットで検索をかけました。

 

上位に表示された2つのサイトを開いてみると…

 

A:あなたの知りたい情報が見当たらず、全く満足感が得られないサイト
B:あなたの想像以上の情報が満載で、好奇心も満たしてくれる、別のページも読んでみたくなるサイト

 

それぞれ上記のようなサイトでした。

 

あなたはどちらのサイトのファンになるでしょうか?

 

「それはもちろん、Bのサイトですよ」

 

おそらく、多くの読者もあなたと同じ考えになると思います。

 

訪れた読者が疑問や悩みを解決できるだけでなく、好奇心を満たしどんどん読み進めたくなるサイト。

 

これがまさに「情報の質」の差なんですね。

 

では、この差はいったいどこから生まれるのでしょうか?

 

それはズバリ、記事が「読者目線」で書かれているかどうかの差です。

 

仲良く肩を組んで本を読む2人の女の子

 

あなたが読者目線になって文章を書くには、読者の気持ちを想像するしかありません。

 

「読者はどんな事を知りたくてこの記事を読んでいるのか」

「この記事に書かれている情報を知りたい読者はこんな情報も知りたいのではないか」

 

上記のようなことを想像し、読者の気持ちに先回りして情報を提供することで、読者は好奇心や満足感を満たすことができるんです。

 

つまり、あなたが情報商材アフィリエイトに取り組み、収益を上げたいのであれば、記事を書く際には何よりもまず「読者目線」を徹底すること。

 

これが情報商材アフィリエイトで成功する鉄則の1つとなります。

 

理由文章がしっかりと書けていない

タイプライターの前で良い文章を書けず悩む男性

 

情報商材アフィリエイトに取り組む上で、ブログ記事を読みやすく、分かりやすい文章で書くことは必須条件となります。

 

これは前述の「読者目線」が大切であるということを考えれば当然ですよね。

 

どんなに頑張ってブログ記事を書いても、その記事の文章が読者にとって読みにくいもの、分かりにくいものであれば読者にストレスを与えるだけです。

 

「この記事なんとなく読みにくいし、文章の意味が分からん…」

 

ブログの文章が読みにくくて頭を抱える女性

 

読者にそう思われたら最後、読者はあなたのブログから離れ戻ってくることはありません。

 

読者が離れてしまったブログから収益が上がることはありませんよね。

 

つまり、「読みやすく、分かりやすい文章」を書くことは、情報商材アフィリエイトに取り組む上で必要不可欠なことです

 

とはいえ、そのような文章を書くことは決して難しいことではありません。

 

具体的には下記のポイントを一つひとつ押さえていけば大丈夫。

 

文法を正しく使う
難しい言葉や専門用語を使わない
回りくどい言い方をせず、結論から述べる
1つの文章をなるべく短くする
語尾に同じ言葉を使わない
読者の考えを文章に盛り込む

 

上記の詳細は「あなたのブログを読みやすくするための簡単ライティング術【6つのポイント】」の記事で解説しているのでご覧になることをオススメします。

 

 

 

ではいよいよ最後の理由に移りましょう。

 

理由完璧を求めている

両手で三角形を作りそこに太陽の光を入れる男性

 

情報商材アフィリエイトで成果が出ない理由、最後は「完璧を求めている」です。

 

せっかく自分が運営するブログだから、いろいろとこだわって完璧にしたい気持ちはよく分かります。

 

しかし結論から言うと、あれもこれもと完璧を求めているとアフィリエイトでは稼ぐことができません。

 

例えば、記事を書くこと。

 

前述の【理由7】でもお伝えしましたが、読者目線で文章を書くことはもちろん大前提です。

 

ですが、その大前提を踏まえて書いた文章ならば、自分で不完全だと思っても、4割ぐらいの完成度であっても、ブログに上げてしまうことが大切。

 

なぜかというと、そうやってどんどん前に進むことで「記事を書く量」をこなしていくと、必ずコツをつかめる瞬間がくるから。

 

コツをつかめば、文章の質(情報の質)はぐんぐんと良くなるので、読者の満足度も上がり、結果としてブログの収益も上がることになります。

 

完成度が低いまま上げていた記事も、コツをつかみ出した時に改めて修正すれば良いのです。

 

一方、考える時間が多すぎて記事をなかなか投稿できない人は、このコツをつかむことが一生できません。

 

ノートパソコンの前で熟考して頭の後に手をやる女性

 

同じだけアフィリエイトに時間を費やしているはずなのに、大きな差が生まれてしまいます。

 

この差がのちに収益の差となって現れるんですね。

 

それにちょっと酷なことを言うようですが、初心者がブログを立ち上げて数ヶ月の間は、誰もあなたの記事を読んでいません。

 

そもそも立ち上げたばかりのブログはアクセスが集まらないのが当たり前ですから。

 

正確に言うと、立ち上げたばかりのブログは、Googleからの評価がないので記事を書いても上位表示されません。

 

であれば、記事の完成度なんて気にせずにどんどん記事を量産すること。

 

もし、初めから読者の反応を確かめたい場合は、TwitterなどのSNSを利用し、記事のリンクを貼って投稿してみてください。

 

そうすることで多少アクセスが集まり、そのアクセスを解析すれば、読者の反応を知ることができますから。

 

上記の方法を試せば、より早い時期にコツをつかみ、記事の質も上がるようになるということですね。

 

僕のまわりの成功しているアフィリエイターの場合も、デキる人ほど行動が早いです。

 

とりあえず動いてみて、その結果から判断して修正を繰り返す。

 

これこそが成功への最短距離ですから。

 

なので情報商材アフィリエイトで成功したいのであれば、今すぐ完璧主義は捨ててください。

 

 

まとめ

 

情報商材アフィリエイトで初心者が稼げない理由とその回避法について解説してきました。

 

ちょっと長かったですかね。

 

お疲れ様でした。

 

しかし、情報商材アフィリエイトで「稼げない理由」を知り、しっかりと理解しておけば、それらを回避することで成功に限りなく近づくことができます。

 

なので稼げない理由を把握しておくことは、あなたが成功するためにも欠かすことはできません。

 

今回お伝えした内容をしっかりとあなたの中に落とし込んで、アフィリエイト活動に役立ててください。