こんにちは、真路(シンジ)です。
情報商材アフィリエイトでは、扱う商材選びが非常に重要なポイントになります。
なぜなら、情報商材アフィリエイトは商材選びを少しでも間違えてしまうと、「全く売れない…」という悲惨な事態になってしまうから。
どんなに素晴らしいブログ記事を書いても、どんなに価値のある情報を提供しても、扱う商材を間違って選んでしまうと収益が上がらないのです。
そんな最悪な状況は絶対に避けたいですよね?
そこで今回は、あなたが「商材が全く売れない」という悲惨な事態に陥ってしまわないように、長期的に売れる商材の選び方のコツを解説していきます。
ではさっそく、
・ビジネスで稼ぐ方法の本質とは?
・情報商材アフィリエイトで長期的に売れる商材選びのコツ
・商材を選ぶ前に注意すべき「あること」とは?
について解説していきましょう!
ビジネスで稼ぐ方法は突き詰めると2つしかない
まずは、ビジネスで稼ぐ方法の本質についてお話しします。
ビジネスで稼ぐ方法は、突き詰めるとたった2つしかありません。
その方法とは、
● 人をダマして稼ぐ
● 人に価値提供をして、その対価をいただく
上記の2つ。
実は、ビジネスでは粗悪な商材(商品)を扱っていても、売り方次第で稼げてしまいます。
なぜなら、人がモノを買う際の行動パターンというのは100年以上も昔に解明されているので、そのパターンに対応する売り方をすれば一定の利益を上げることができるから。
しかしこれは人をダマしているのとほとんど同じであり、あなたが取り組むべき方法ではありません。
僕もネット上で出会ったことがありますが、この世には自分の利益しか追求していない「エセ起業家」がいます。
彼らは短期的に利益を上げることはできますが、長期的に見るとほぼ全滅しているんですね。
例えば、2016年頃「初心者がアフィリエイトで稼ぐ方法ASS」という情報商材が登場しました。
この商材の内容は「Q&Aサイトを作って読者を集め、その悩みを解決するアフィリエイト案件を紹介する」という手法のノウハウです。
しかし、実際に購入してみると、
● Q&Aの「Q」にあたる部分を集める機能を持つツールの設置に、追加料金3,000円が別途必要
● そもそもYahoo!知恵袋サイトでキーワード検索をすればいいので、ツールがいらない
● Q&Aの「A」にあたる情報は自分で探さないといけない→「A」を探し出してくれるツールは追加料金49,800円が別途必要
このような粗悪で詐欺まがいの情報商材なんです…。
苦情が殺到したようで、現在では販売中止となりました。
このように、自分の利益だけを追求しているような起業家は長期的な目線でみると、ほとんど稼げなくなっているんですね。
この「ASS」の制作者が詐欺師扱いされてネット上で叩かれるのは当然であり、仕方のないことでしょう。
しかし、もしあなたが「ASS」をアフィリエイトしていて、「このASSはすごく良い商材なのでオススメです!」などと言っていたらどうなっていたでしょうか?
詐欺まがいの商材を勧めていたあなたの信用もガタ落ちするのは避けられませんし、最悪の場合、あなたも詐欺師扱いされてしまうのです。
そうなっては情報商材アフィリエイトで稼ぐどころではありませんよね?
だからこそ僕たちは、「人に価値提供をして、その対価をいただく」方法を選ぶ必要があります。
顧客にとって価値のある、満足するような良質な商材を売っていけば、あなたの信用はぐんぐん上昇していきますから。
実際、良質な商材を販売することで読者から感謝されることは多いですし、以前僕から商材を買った読者の方からは「他にも良いものがあれば、また紹介してください」というメッセージまでいただきました。
つまり、良質な商材を紹介することでリピート率が上がるということ。
短期間で稼いだとしても、信用を失って終了となるような方法ではなく、信頼を積み重ねながら長期的に稼ぐ方法に取り組んでいくためにも、商材選定は極めて重要だといえるわけです。
ではどのようにすれば良質な商材を選ぶことができるのか?
ここからは長期的に売れる良質な商材を選ぶ方法について解説していきます!
情報商材アフィリエイトで長期的に売れる商材選びのコツ
あなたが情報商材アフィリエイトで長期的に稼いでいくためには、顧客にとって価値がある「良質な商材」を取り扱う必要があります。
では「質の良い情報商材」・「稼げる情報商材」はどのようにすれば選ぶことができるのでしょうか?
それはズバリ「売れ続けている情報商材を探すこと」です。
これは情報商材アフィリエイトで長期的に稼ぐための商材選びにおいて絶対的な鉄則となります。
なぜなら「売れ続けている」ということは、
● 顧客の信頼を獲得している
● 顧客にとって価値がある
● 再現性が高い(多くの顧客が成果を出せる)
これらの条件を満たしている可能性が高いということだから。
ではさっそく、売れ続けている情報商材を見つける方法をお伝えします。
売れ続けている情報商材を見つける方法
❶ ASP※のランキングをチェックする
❷ ASPの殿堂入り商材をチェックする
❸ 商材のセールスレターがきれいに作り込まれているかをチェックする
※ASP = アフィリエイトサービスプロバイダー:情報商材を取り扱う業者のこと
ひとつづつ解説していきますね。
❶ ASPのランキングをチェックする
ASPでは、売れ筋の情報商材のランキングをチェックできる場所があります。
ASP最大手であるインフォトップを例に見てみましょう。
トップページの赤枠で囲んだ部分に「売れ筋ランキング」が表示されています。
(スマートフォンの場合は、上部の「ランキング」をタップするとランキングページが表示されます)
「売れ筋ランキング」の下部には「もっと見る!!」ボタンがあり、そこをクリックすれば次のページで「カテゴリー」や「期間」を指定して人気の商品、売れ続けている商品を調べることができます。
当然、ランキングの上位にきているものは人気が高い商材、つまり多くの需要がある商材ということ。
その中であなたが気になる商材があれば、「商品詳細へ」ボタンをクリックして、その商材の販売ページである「セールスレター」ページへ移動し、内容をチェックしてみてください。
例えば、2020年6月現在【ビジネス・稼ぐ】ランキング2位の「【上位版】次世代型サイト作成システムSIRIUS」のセールスレターを見てみると、「2011年に販売を開始」とあります。
販売開始から9年経った現在でもランキング2位に食い込むというのは、移り変わりの激しいネットビジネスに対応すべく、アップデートを重ねながら顧客の要望に応えた結果、多くの顧客から信頼され支持されたからに違いありません。
このような商材は前述した「顧客の信頼を獲得している」や「顧客にとって価値がある」「再現性が高い(多くの顧客が成果を出せる)」などの条件を満たしていると言えます。
つまり「質の良い情報商材」「稼げる情報商材」ということですね。
なので、あなたがアフィリエイトする上でこのような商材を選べば、長期的に売れ続けてくれるので、稼ぐことができる可能性が高いということです。
では次に「ASPの殿堂入り商材をチェックする方法」を見てみましょう。
❷ ASPの殿堂入り商材をチェックする
前述のインフォトップでは、毎年「殿堂入り」の商材を認定しています。
商材が殿堂入りするための選定基準は以下の通り。
● リリースから1年以上経過
● 継続して一定以上の売上げ
● 売上げ総額上位
● 売上げ本数上位
● 購入者のサポート対応
これらの選定基準からも殿堂入りした商材が「顧客の信頼を獲得している」「顧客にとって価値がある」ということが分かります。
先ほど紹介した「【上位版】次世代型サイト作成システムSIRIUS」も2012年に殿堂入りしていますね。
つまり殿堂入りしている商材を探すことも、情報商材アフィリエイトで長期的に稼ぐための商材選びにおいて有効な方法だということです。
では3つ目の方法を見てみましょう。
❸ セールスレターがきれいに作り込まれているかチェックする
情報商材の販売ページである「セールスレター」が、きれいに作り込まれていて魅力的かどうかをチェックすることで、その情報商材が良質なものかどうかを判断できます。
具体的な判断ポイントは下記のとおり。
● セールスレターの文章は、中学生が読んでも理解できる程度に読みやすく、分かりやすいか
● 信頼できる根拠や証拠は掲載されているか
● 過剰な煽り文句はないか
● 適切な画像や図説などを効果的に使った魅力的なデザインに作られているか
● 文章を購入者目線で読んでみて「欲しい」と素直に感じるか
上記のポイントをしっかりと押さえていれば、良質な情報商材の可能性が高いです。
なぜならセールスレターページは、それを見た人を「購入者」に変えるという非常に重要な役割を担っているから。
あなたがセールスレターページを見て、上記のポイントを満たしてないと感じるのなら、そのページは役割を果たせていないことになります。
ということは他の人がそのページを見た際も、あなたと同じように感じる可能性が高く、その結果商材の売れ行きはよくないことが推測できるわけです。
なので、あなたが情報商材をアフィリエイトする際には、その商材のセールスレターページをしっかりとチェックするようにしてください。
以上、「情報商材アフィリエイトで長期的に売れる商材を選ぶ方法」について解説しました。
最後になりましたが、アフィリエイトする情報商材についての注意点をお話ししておきます。
ここを押さえておかないと「実際に売れ続けている情報商材」を選んだとしても、収益の面では不十分な結果になるので引き続きご覧ください。
アフィリエイトする情報商材の報酬単価に注意する
情報商材アフィリエイトで売り上げに直結してくる大切な要因が、扱う商材の「報酬単価」です。
報酬単価が安い商材を選ぶと、稼ぐためには数を多く売っていく必要があるので、初心者にとってハードルが高くなってしまいます。
なので商材を選ぶ際には、ある程度大きな金額を稼ぐことができる報酬単価が高額なものにした方がいいです。
下記の記事に、アフィリエイトにおいて「報酬単価」を上げた方が稼ぎやすい理由について詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。
【参考記事】情報商材アフィリエイトとは? 爆発的な収益を生むネットビジネス最強のモデルを徹底解説!
例えば、アフィリエイト報酬が1件4,000円の商材があるとしましょう。
その商材を販売して40万円を稼ぐのであれば、100件の成約が必要ですよね。
しかしアフィリエイト報酬が1件1万円の商材であれば、40件の成約で40万円を売り上げることができるのです。
「でも真路さん、普通に考えて価格が上がればその分売るのも難しくなりますよね?」
いえ、実はそうでもないのです。
人は安い商品と比べて、価格が高い商品により大きな価値があるだろうと感じる性質を持っています。
マーケティングでは「名声価格法」といい、購入者が商品の正確な価値評価をできない場合、高い価格をつけた方がかえって購入者の中で商品の価値が高まるというものです。
つまり、商材を売る上で価格が高いということはデメリットにはならないということ。
それに安い金額の商材は、中途半端な気持ちでなんとなく購入する人がいますが、高額になるとそれなりに覚悟を持って購入する人が増えます。
やはり覚悟を持って購入した人は、しっかりと商材を活用し実践するんですね。
「自分には合わないから」などと簡単な理由で投げ出す人が少ないので、意識の高い読者が集まり、サポートもスムーズになります。
このように高額な商材を扱うメリットは大きいので、報酬単価は安くても8,000円~1万円の商材を選んでください。
それ以下の報酬単価の商材は、大きな利益を上げていくには「相当な集客力」が必要になるのでおすすめできません。
まとめ
今回は「情報商材アフィリエイトで長期的に売れる商材の選び方」について解説させていただきました。
お話ししたポイントをチェックしながら、アフィリエイトする情報商材を選んでください。
売れ続けている情報商材を探すこと
❶ ASPのランキングをチェックする
❷ ASPの殿堂入り商材をチェックする
❸ 商材のセールスレターがきれいに作り込まれているかをチェックする
報酬単価の高い情報商材をアフィリエイトすること