時代に合った集客術! ブランディングを駆使したアフィリエイトでファンを増やそう!

こんにちは、真路(シンジ)です。

 

今回は、アフィリエイトブログにおけるブランディングについて解説していきます。

 

この「ブランディング」とは、「あなた」自身をブランド化し、その価値を高めていく戦略のことです。

 

このブランディングを正しく行なうことができれば、あなたのブログの読者は、ブログで紹介されている商品はもちろん、あなた自身にも大きな価値を感じるようになります。

 

なぜならブランディングによって、ブログ読者があなたの“ファン”になっているからです。

 

そうなってくると、あなたが紹介する商品はまさに“飛ぶように”売れていきますし、読者はあなたに寄り添って離れなくなる「ロイヤルカスタマー(お得意様)」となります。

 

つまりこれは、あなたと読者との間に大きな信頼関係ができて、その結果、あなたのブログが大きく稼げるように成長するということ。

 

このようにブランディングは、情報過多でどこもかしこも広告であふれている今の時代に、あなたのブログとその他大勢のブログを差別化し、「あなたのブログだから訪れるんです!」というファンを作るために欠かせない戦略です。

 

そこで今回は、

 

ブランディングを行なうことによって得られるメリット
「あなた」をブランディングするという考え方
アフィリエイターにおける理想的なブランディングとは?
ブランディングを成功させる3つのポイント

 

などについて解説していきます。

 

ぜひあなたのブログにブランディングを取り入れ、読者をあなたのファンにすることで、ブログを大きく稼げる仕組みへと育てていってください。

 

では、さっそく始めましょう!

 

ブランディングを行なうことによって得られるメリットとは?

ハートを持つ少年

 

冒頭でも簡単に触れましたが、改めてブランディングを行なうメリットについてまとめておきます。

 

ブランディングを行なうメリット、それは一言でまとめると、「あなたのことを“オンリーワン”の存在として読者に認識してもらい、指名してもらえるようになる」こと。

 

これをもう少し噛み砕くと、下記のような複数のメリットになります。

 

読者があなたのファンになる

読者から絶大な信頼を得ることができる

あなたとその他大勢のライバルを差別化できる

積極的に集客をしなくても“勝手に”アクセスが増える

セールスのハードルが下がり、ブログが大きく稼げるように成長する

 

「ブランディングがもたらすメリットはこんなにあるんですね」

 

そうなんです。

 

上記のメリットは互いにリンクしており、全ては「あなた」自身をブランド化してその価値を高めていき、読者を「あなたというブランド」のファンにすることから始まります。

 

つまり、あなたそのものの価値を高めていくことから全ては始まるということ。

 

ではここから、ブランディングの具体的な方法と考え方について解説していきます!

 

「あなた」をブランディングするという考え方について

BRANDの文字の周りで作業をする人たちのイラスト

 

「ブランド」と「ブランディング」、どちらもわりと日常的に耳にする言葉ですよね。

 

でも正確な意味となると、イマイチ分かるような分からないような感じだと思います。

 

なので、まずはそれぞれの定義を挙げておきましょう。

 

●ブランド:生活者がその価値に共感し、感情移入している(ファンになっている)商品やサービス。
●ブランディング:共感や信頼などを通じてブランドに対する価値を高めていくための戦略。

 

さて、ブランドとブランディングの定義をはっきりさせたところで、アフィリエイトブログで「あなた」をブランディングする考え方について解説していきます。

 

アフィリエイトブログにおけるブランドは、前述したように「あなた」自身です。

 

つまりあなたがブランディングを行なうのは、扱う商品やサービスではなく、あなた自身ということになります。

 

「あなた」というブランドの価値を高めることで、ブログ読者があなたの価値に共感し、感情移入してくれるようになってくれる、つまりあなたのファンになってくれるんですね。

 

なので、例えば下記のようなあなたのファンになった読者が出てくれば、ブランディングが上手くいっている証拠です。

 

「あなたが紹介する商品なら間違いないので、ぜひ欲しいです!」
「あなたが作った商品なら、なんでも購入します!」

 

ブランディングが効果的に働いている例としては、Appleやディズニーを見れば分かりやすいでしょう。

 

この2つの企業は、「絶対的なブランディング」を確立しています。

 

「私はAppleの世界観に共感しているので、Apple製品は全て揃えることにしています」
「僕はディズニーの世界が大好きです! 年間パスポートを買っているので、毎週のようにディズニーランドへ遊びに行きますよ」

 

このように、Appleとディズニーには熱狂的なファンが世界中にいます。

 

薄いブルーのテーブルの上のiPhone

手を振るミッキーマウス

 

熱狂的なファンが何度もお金を落としてくれるからこそ、Appleとディズニーは世界的な成功を収めることができているんですね。

 

なので、アフィリエイトブログにおいてブランディングをしていく際は、あなた自身の価値を高めて、読者にあなたのファンになってもらうことを目的としてください。

 

「真路さん、さっきから『あなたの価値を高める』と言ってますけど、私にそんな価値があるようには思えないんですが…」

 

そこに関しては、この後じっくりお話しするので安心してください!

 

ではここから、アフィリエイトブログにおいて、どのようにして「あなたというブランド」の価値を高めていくのか? ということについて解説していきますね。

 

アフィリエイターにおける理想的なブランディングとは?

コンセプトって何?イメージ

 

あなたは、どのようにして「あなたというブランド」の価値を高めていけばいいのでしょうか?

 

ネットビジネスの世界では、多くのアフィリエイターが、「サイト運営者のキャラクター設定や実績などのアピールによるブランディング」を重要視しています。

 

しかし、アフィリエイトブログにおけるブランディングは、そういう表面的な「キャラクター」や「実績」よりも、あなたが扱っているものの価値を高めていくべきです。

 

この「あなたが扱っているもの」というのは、「アフィリエイトする商品」という意味ではなく、「あなたが発信する情報(記事)」という意味になります。

 

本当の意味であなたが扱っているものは、あなたが運営するブログそのものであり、そのブログの中身である情報(記事)に他なりません。

 

コピーライティング写経とは

 

ここでちょっと思い出してみてください。

 

前述した通り、アフィリエイトブログにおけるブランドは「あなた」であり、ブランディングは「あなたの価値」を高めていくことでしたよね?

 

ということはアフィリエイトブログにおいて「あなたの価値」を高めるためには、「あなたが発信する情報(記事)」の価値を高めていけばよい、ということになります。

 

なぜなら、あなたのブログの読者が「このブログの記事は、内容が充実していて読む価値がある!」と思えば、それは「この人の記事は価値があって信頼できる → この人には価値がある」ということになるからです。

 

逆に、読者が「このブログの記事は、読むほどの価値がないなあ」と思えば、それは「この人の記事は価値がなくて信頼できない → この人には価値がない」ということになります。

 

つまりアフィリエイトブログの読者にとっては、以下の構図が成り立つということです。

 

記事の価値 = ブログ運営者の価値

 

だから、あなたがどれだけ魅力的なキャラクターを設定し、どれだけ立派な実績をアピールしたとしても、読者があなたの記事に価値を感じなければ、読者はあなたそのものに「信頼」や「価値」を感じることは絶対にありません。

 

むしろ、そのキャラクターや実績が魅力的であればあるほど、読者が「質の低い記事」を読んだ時に感じる違和感が大きくなり、そのことが不信感につながってしまいます。

 

例えば威勢のいいキャラクター設定で、「今月もアフィリエイト報酬300万円を突破! 自分へのご褒美にフェラーリを買いました!」みたいな言葉とともに、ドヤ顔でハンドルを握る写真を掲載しているような人のブログに限って、記事が1,000文字にも満たないペラッペラなものだったりします。

 

僕はそんなブログをネットで見つけるたびに、「ええ~!? こんなショボい記事でそんなに稼げるわけないだろ!!」と1人でツッコミを入れてますからね(笑)。

 

このように、いくら魅力的なキャラクターを設定しようと、いくら実績があり稼いでいるように見せかけようと、発信している情報そのものに価値がなければ、読者は「ひどい記事だ。このブログ運営者は本物じゃあないな」と冷静に判断するのです。

 

だからこそ、アフィリエイトブログにおけるブランディングは、キャラクター作りや実績アピールよりも、「読者に価値を感じてもらえる情報(記事)の発信」に注力して取り組んでいくべきなんですね。

 

そうすることが、ひいてはアフィリエイトブログにおけるブランド = あなた自身の価値を高めることにつながり、読者があなたのファンになってくれることにつながります。

 

「なるほど! ブログの記事の質を高めることが、そのまま私の価値を高めることにつながるんですね。それなら私にもできる気がします!!」

 

では最後に、具体的なブランディングのポイントについて解説していきますね。

 

ブランディングを成功させる3つのポイント

積み木の順位台に乗る3体の人形

 

ここまでの解説で、「あなたというブランド」を高めていくには、アフィリエイトブログの記事の質を高めていけば良いということが分かりました。

 

では、具体的にはどのようにすれば記事の質を高めることができるのでしょうか?

 

それは、下記の3つのポイントを意識して高めていくことです。

 

機能的価値
感情的価値
世界観

 

この3つが重なり合った部分が、ブランディングになります。

 

世界観/機能的価値/感情的価値 ベン図

 

上記3つのポイントのうち、どれか1つでも欠けるとブランディングを構築することはできません。

 

つまり、3つのポイントを押さえることがブランディングの最低条件であり、ブランディングを高めていく(記事の質を高めていく)には、3つのポイントを高めていくことが重要だということです。

 

では、3つのポイントを順番に解説していきますね。

 

機能的価値とは?

ターゲティングメイン画像 ターゲットを指差す手

 

「機能的価値」とは、「モノが持つ機能に基づいた価値」のこと。

 

例えば、パソコンであればメモリ容量、処理速度、液晶サイズなど、車であれば定員数、排気量、車体重量などが機能的価値になります。

 

アフィリエイトブログでは、テクニックの紹介であったり、ノウハウの説明などが機能的価値に当たります。

 

アフィリエイトブログで機能的価値を高める理由は、「あなたに知識がある」ということを読者に認識してもらうためです。

 

「このブログの運営者は、この分野でかなり知識がある人だな」

 

このように読者に思ってもらうことができれば、機能的価値の役割を果たしていることになります。

 

では、どうすれば機能的価値を高めることができるのでしょうか?

 

それは、膨大な量のコンテンツ(情報の中身)を見せることが最も有効な方法となります。

 

なぜなら膨大な量のコンテンツを見せることによって、読者はブログ運営者が持つ圧倒的な知識量を感じることができるからです。

 

情報商材とは何?イメージ2

 

例えば、文字数1,000文字程度の内容が薄い記事と、文字数10,000文字超えの内容の濃い記事の2つの記事があるとしましょう。

 

読者がその2つの記事をそれぞれ読んだ際に、どちらのブログ運営者に知識があると感じるかは、明らかに「文字数10,000文字超えの内容の濃い記事」の方ですよね?

 

もちろん文字数が多い記事といっても、それがショボい内容で、ただダラダラと続くだけのものであれば、読者にとってはウザいだけなので、充実した内容にしなければ意味がないのは言うまでもありません。

 

ちなみに僕のこのブログですが、実際に自分で実践して、成果を得ることができたノウハウやテクニックなどを全て公開しています。

 

 

手前みそで恐縮ですが、これらの記事の内容はかなり充実しています。

 

そして、記事を読んでくれた読者の方々が、

 

「有料の教材よりも質の高い情報がまとめられていて、びっくりしました!」
「他のブログに比べて記事が読みやすいし、内容も理解しやすいです!」

 

などと、日々感想を送ってくれるんですね。

 

このようにコンテンツ量を増やして、自分が持つノウハウを公開することで、読者の信頼を獲得し、あなたというブランドの価値を高めることができます。

 

だからこそ、アフィリエイトブログで機能的価値を高めるには、膨大な量のコンテンツを見せることが重要になるんですね。

 

ちなみに機能的価値を読者にしっかりと伝えるためには、読みやすく、分かりやすい文章を書いていく必要があります。

 

読みやすく、分かりやすい文章を書くためのライティング術は、下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。

 

 

感情的価値とは?

満足そうな表情の女性

 

「感情的価値」とは、「『好き』や『嫌い』といった、そのモノから感じる心理的な価値」のこと。

 

例えばあなたが、あるモノから「カッコいい」という気持ちを持てば、そのモノは「カッコいいと感じさせる感情的価値」を持っている、ということになります。

 

アフィリエイトブログで感情的価値を高める理由は、感情的価値を高めることによって「読者があなたのことをより好きになってくれる」からです。

 

「ん? どういう意味ですか?」

 

両手を広げ疑問の表情を浮かべる男性

 

これだけではよく分かりませんよね。

 

では、例を上げて説明しましょう。

 

世の中には、同じような機能の同じような商品なのに、ブランド品というだけでバカ高い(失礼!)商品があります。

 

例えば、エルメスのバッグなんかそうですね。

 

エルメスの「バーキン」というシリーズなんて、1番安いものでも100万円以上しますからね…。

 

でも、エルメスのバッグと同じような機能を持った商品は、他にもたくさんあります。

 

日本製のバッグを見ても、エルメスのバーキンと同じようなサイズ、同じようなデザインで、同じような材質の商品は実際あるわけです。

 

要するに、エルメスのバッグと「同じ機能的価値を持つ商品」は他にもあるということ。

 

でも、エルメス バーキンのファンは、そのような「バーキンと見た目はあまり変わらなくて、機能的にはほぼ同じ商品」を決して買おうとはしないわけです。

 

その理由は人によって違うでしょうが、確実に言えることは、その人たちはエルメスのことが「好き」だから、「ファン」だからということ。

 

つまりこの事実から分かることは、「多くの人は『機能的価値』が同じであれば、感情的価値で商品やサービスを購入する」ということです。

 

だからこそ、アフィリエイトブログを運営する上で感情的価値を高めて、「読者にあなたのことをより好きになってもらう」ことが非常に重要なんですね。

 

ブログ記事において機能的価値というものは、その性質上、他のブログ記事と「大きな」差をつけることは難しいですが、感情的価値ならば大きな差をつけることができます。

 

なぜなら、あなたというブランドは、世界に1つだけだからです。

 

夕日の中で風船の束を持ちジャンプする女性

 

「あなたのブログの読者を、あなたのファン化していく」ためにも、感情的価値を高めていくことが大切になります。

 

では、感情的価値を高めていくためにはどうすればいいのでしょうか?

 

アフィリエイトブログで感情的価値を高めるにはいくつかの方法がありますが、僕が普段から意識しているのは下記の2つ。

 

感情を文章に組み込む

経験談やストーリーを語る

 

順番に解説しますね。

 

感情を文章に組み込む

本で口を隠す女性

 

あなたの感情を記事の文章に組み込むことによって、その記事を読んだ読者に感情的価値を感じさせることができます。

 

好き
嫌い
嬉しい
悲しい
憧れる
ダサい
カッコいい
共感できる
面白い

 

上記のように人の感情を表す言葉はたくさんありますが、あなたが感じているリアルな思いを具体的に描写することで、文章が持つ感情的価値はより高まります。

 

例えば、僕はゴキブリが大嫌いなんですが、そのことを伝える場合を見てみましょう。

 

単に「ゴキブリが嫌い」という事実を伝えているAの文章と、なぜゴキブリが嫌いなのか? という理由をリアルな感情を込めて伝えたBの文章を読み比べてみてください。

 

A:「僕はゴキブリが嫌いです」

 

B:「僕はゴキブリが嫌いです。だって、カラダが真っ黒なだけでも気持ち悪いのに、なんであんなにギトギトと光ってるんでしょうか? そして、細かい毛がびっしり生えた足、うねうねと動く触角、予測のできない素早い動き…。しかもあいつら、こっちに向かって飛んできますよね!? あー想像しただけで気持ち悪くなってきた!」

 

どうでしょうか?

 

リアルな感情を込めて、具体的に嫌いな理由を入れたBの文章の方が、より「感情」が伝わってきますし、僕の人となりも何となく見えてきますよね。

 

もし、読者の中にゴキブリ嫌いの人がいれば「そうそう! その気持ち分かるわ~!」と僕に共感してくれるはずです。

 

つまりBの文章は、より感情的価値が高いということになります。

 

なので文章に感情を込める場合は、あなたが感じているリアルな思いを具体的に描写するように意識してください。

 

経験談やストーリーを語る

男の子が紙飛行機に乗って空を飛んでいる

 

あなたの経験談やストーリーを語ることも、感情的価値を高めるために非常に有効な手段です。

 

なぜなら、あなたという人間やあなたの思いを伝えるのに最も適しているのが、経験談やストーリーだから。

 

例えば、僕はこのブログのプロフィール記事で自分のことを赤裸々に語っていますが、この記事はブログのコンテンツの中でも、読者の反応が非常に高いです。

 

「私もブラック企業で働いているので、真路さんの気持ちがよく分かります」

 

「真路さんの今の働き方に刺激を受けました!」

 

「休職中でどん底だった頃の話、すごく共感できました。僕も今そうなので…」

 

このような声を、プロフィール記事を読んだ読者がたくさん送ってくれるんですね。

 

これは、僕という人間のことをストーリーにして語ったことで、多くの読者がそこから感情的価値を感じて共感してくれたからに他なりません。

 

何より「あなたと同じ人生」を歩んでいる人なんてどこにもいないので、「自分のストーリーを語ること」は、他の誰にも真似できないあなたのオリジナルコンテンツとなります。

 

そして、そこには感情的価値をたっぷりと盛り込むことができるのです。

 

だからこそ、あなたの経験談やストーリーを語ることが、感情的価値を高めるために非常に有効な手段になるんですね。

 

そして、あなたが自分のストーリーを語り、「そこから導き出した思いや理念」に読者を共感させることができれば、あなたというブランドを高めて多くのファンを生み出すことができます。

 

そのことが、ブログを大きく稼げる仕組みへと成長させることにつながるのは言うまでもありません。

 

ストーリーを語る方法については、下記の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。

 

 

世界観とは?

空飛ぶ大地にトラや鹿などの動物が乗っている

 

「世界観」とは、「あなたが目指していく理想の世界」のこと。

 

例えば、僕のようにインターネットで情報発信をするビジネスであれば、そのビジネスを行なうことで「どういう人生を手に入れることができるのか?」ということに注目して世界観の構築を行います。

 

僕のこのブログでは、「時間的・経済的な自由を手に入れて、自分が本当にしたいことだけをして生きていく人生」を世界観として構築し、そのような人生を目指していくことを目的として情報発信しています。

 

そして、僕がこのように発信している理想の人生を、同じように目指していきたいと思ってくれた読者は、ブログ記事を読んだり、僕に相談をしたりすることで、僕と一緒に成長しているわけです。

 

つまりその読者は、僕のブログの「世界観」に共感してくれて、ファンになってくれたということ。

 

これが「世界観」の持つ力であり、アフィリエイトブログのブランディングを高めるポイントになります。

 

そして、ブログの「世界観」を構築する際に欠かすことのできない考え方が「コンセプト」です。

 

コンセプトというのは、ブログの信念・理念とも言える「ブログで伝えたいメッセージ」のようなもの。

 

例えば、Apple製品は「よりシンプルに」というコンセプトで統一されています。

 

このコンセプトをベースに構築された世界観に共感し、魅力を感じた人がAppleのファンになっていくのです。

 

なので強固な世界観を構築するためには、コンセプトをガッチリと固めること。

 

でも、アフィリエイトブログにおけるコンセプトそのものは、読者の目に直接見えるものである必要はありません。

 

ブログ運営者であるあなたの頭の中で、常に意識しながらコンテンツを作り込めば、自然とブログのデザインや記事の文章内に、そのコンセプトは活きてきますから。

 

ちなみに僕のこのブログのコンセプトは、「自由という名のカギを手に入れて、理想の人生の扉を開こう!」です。

 

自由のカギを使って理想の扉を開く

 

「あ、そうなんですね。特に感じませんでした…」とか言わないでくださいね、ちょっとヘコみますから…(笑)。

 

何はともあれ、コンセプトは超重要項目です。

 

コンセプトについては、下記の記事で詳しく解説しているのでぜひ参考にしてください。

 

 

さて話を戻しますが、僕が以前ある商品を作った際、リリースする前にプロモーションを行ないました。

 

すると読者の方々から、

 

「早く商品を紹介してください!」
「絶対に購入するのでよろしくお願いします」

 

という決意表明みたいな感想をたくさんいただいたんです。

 

このように僕のことを信頼してくれる人は、ほとんどがその後も商品を購入してくれることになります。

 

そこまでくると、単にブログ運営者とブログ読者という関係にとどまらず、僕と長期的にネットビジネスを介して付き合っていきたいと思ってくれる人が集まってくれます。

 

このような、信頼関係を構築することができる人が集まってくると、ビジネスもすごく進めやすいですし、何よりも楽しいんですね。

 

なので世界観を構築することは、自分の理想の読者を集めることができる「最強の武器」でもあるということになります。

 

正直なところ、気の合わない人とビジネスはしたくないというのが誰しもの本音。

 

気の合わない人がいると、モチベーションが下がっていきますし、ビジネスに対してのやる気も失います。

 

その結果、ブランディングが崩壊していくことにもつながるので、世界観を出していくことはかなり重要だと僕は考えています。

 

もちろん、機能的価値も感情的価値も重要ですよ。

 

以上、ブランディングを成功させる3つのポイントについて解説しました。

 

まとめ

 

今回は、ブランディングを成功させる3つのポイントを中心にお話ししました。

 

機能的価値
感情的価値
世界観

 

この3つのポイントを「バランスよく」高めていくことが重要になります。

 

1つでも欠けてしまうとブランディングが崩壊してしまうので、この3つを意識してコンテンツ作成を行なってください。

 

今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ではまた、次の記事でお会いしましょう!