アフィリエイトで稼ぎたいならブログサービスはWordPress一択!

  • 2020年12月22日
  • 2022年2月3日
  • WordPress

こんにちは、真路(シンジ)です。

 

あなたがアフィリエイトを始めるにあたって、やるべきことの1つにブログの立ち上げがあります。

 

その際に、あなたはおそらく次のように頭を悩ますことになるでしょう。

 

「ブログサービスはいったいどれを使えば良いの?」
「無料ブログと有料ブログでは何が違うの?」
「WordPressがおすすめって聞くけど、難しそう…」

 

というのも、インターネット上には「アフィリエイトは無料ブログで大丈夫」という意見もあれば、「アフィリエイトするなら絶対に有料ブログです!」という意見もあるので、どうすればいいのか分からなくなるんですね。

 

コンセプトの決め方が分からない女性

 

でも僕は、そんなことであなたに貴重な時間を無駄にして欲しくありません。

 

そこで今回は、

 

・ アフィリエイトで稼ぐために必要なブログサービス
・ 
WordPressとはなにか
・ 
WordPressのメリット・デメリット

 

などについて解説していきます。

 

この記事を読めば、アフィリエイトを始めるにあたって選ぶべきブログサービスはどれか?ということが分かりますよ。

 

では、さっそく始めましょう!

 

アフィリエイトで稼ぐために必要なブログサービスはどれか?

白いテーブルの上にBlogの文字

 

自分のブログを立ち上げることができるブログサービスには、たくさんの種類があります。

 

その中には、無料で手軽に始められるサービスもあれば、高機能なカスタムができる有料のサービスもあるので、「いったいどのサービスを選んだらいいの!?」と迷ってしまいますよね。

 

もしあなたが、趣味や備忘録のためにブログを始めるのなら、無料ブログの中で気に入ったサービスを選んでもかまいません。

 

しかし、この記事を読んでいるあなたは、アフィリエイトに取り組み、収益化するためにブログを始めるはず。

 

であれば、あなたが選ぶべきブログサービスは1つしかありません。

 

それが、WordPress(ワードプレス)です。

 

WordPressロゴ

 

WordPressは、世界中で圧倒的なシェアを獲得している無料ブログソフト。

 

「えっ? 無料なんですか!?」

 

疑問を感じ驚く女性

 

はい、ただし注意すべきポイントがあります。

 

実は、WordPressそのもの無料で使えるんですが、WordPress単体ではブログを作ることはできなくて、有料のレンタルサーバー独自ドメインを組み合わせてブログを作るんです。

 

なので、実質的にWordPressは有料ブログサービスとなります。

 

しかし、有料といっても、月々にかかる経費はごくわずか。

 

そして無料ブログにはない大きなメリットが、WordPressにはあるんです。

 

ではここから、WordPressはどんなブログサービスなのか?ということについて解説していきます。

 

WordPressとはどんなブログサービスなのか?

WordPressのロゴに手を添えている

 

WordPressは、難しいプログラミングをすることなく、簡単にブログ開設ができるソフトウェアです。

 

通常は、ブログに記事を書こうとすると、HTMLというプログラム言語を学んで、自分でコードと記事の文章を書く必要があります。

 

HTMLの画面

 

しかしWordPressの場合は、HTMLのコードが分からなくても、マイクロソフトの文章作成ソフト「ワード」と同じような感覚で文章を書いたり写真を挿入することで、記事を書いていくことができるんです。

 

さらにカスタマイズもしやすいことから、本格的にブログを運営したい人に人気があり、世界中で圧倒的なシェアを獲得しています。

 

ブログの立ち上げに際しては、前述の通り、WordPress単体ではブログをインターネット上に設置することができないため、有料の「レンタルサーバー」と「独自ドメイン」を取得することになります。

 

「レンタルサーバーと独自ドメインってどういうものなんですか?」

 

では、それぞれ簡単に解説しますね。

 

レンタルサーバーとは?

レンタルサーバーイメージ

 

レンタルサーバーとは、WordPressで作ったブログを設置するためのインターネット上の場所を貸してくれるサービスのことです。

 

例えば、現実の世界でお店を構える場合、お店を建てるための土地が必要になりますよね。

 

それと同じように、インターネットの世界でも、WordPressで作ったブログ(お店)を設置するための場所(土地)が必要になります。

 

レンタルサーバーは、そのブログを設置するために必要なインターネット上の土地を貸してくれるサービスなんです。

 

美しい草原

 

WordPressが有料ブログサービスと言われるのは、このレンタルサーバー費用が必要だからなんですね。

 

レンタルサーバーは様々な種類がありますが、個人向けのWordPressブログによく利用されるレンタルサーバーは、月額数百円~1,000円程度の価格帯サービスがメインになっています。

 

ちなみに僕が登録しているレンタルサーバーは、国内シェアNo.1の実績を持つ「XSERVER(エックスサーバー)」というサービス。

 

XSERVERロゴ

 

そのエックスサーバーの「スタンダード」プランを使っています。

 

プランには、ほかに「プレミアム」「ビジネス」の2つがありますが、個人でアフィリエイト用に使うのであれば、スタンダードで充分です。

 

「エックスサーバーのことをもっと詳しく知りたい!」と思ったら、コチラをご覧ください。

↓↓↓

レンタルサーバー Xserver

 

また、レンタルサーバーの登録方法やWordPressの開設方法については、下記の記事で詳しく解説しています。

 

関連記事

アフィリエイトブログで稼ぐならWordPressに決まり! WordPressの開設方法を丁寧に教えます!(作成中)

 

独自ドメインとは?

.comのボタンを押す指

 

インターネット上でブログを開設するには、ドメインを取得する必要があります。

 

「ドメインって何?」という方もいるかと思うので、解説しますね。

 

「ドメイン」というのは、インターネット上の住所のようなもので、あなたのブログやサイトがインターネットのどこにあるのかを判別する情報のことです。

 

サーバーがネット上の「土地」なら、ドメインはその土地の「住所」ということ。

 

郵便ポスト

 

具体的には、WebサイトのURLのうち、○○.com○○.infoの部分を指します。

 

ちなみに、このブログのトップ画面URLは「https://charokurita.com」ですが、この中のcharokurita.comがドメインです(下図参照)。

 

ドメイン概略図

 

そして独自ドメインとは、「ムームードメイン」や「お名前.com」といったドメイン取得サービスにおいて、ユーザーが有料で独自に取得できるドメインのこと。

 

WordPressは必ずしも有料の独自ドメインを取得する必要はありませんが、独自ドメインを使えることがWordPressを使うメリットの1つなので、多くのユーザーは独自ドメインを使っています。(独自ドメインを使うメリットは後で詳しく解説しますね)

 

「『ムームードメイン』や『お名前.com』のことをもっと詳しく知りたい!」と思ったら、コチラをご覧ください。

↓↓↓

年間920円(税抜)からの格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─

【早い者勝ち!】.com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com

 

また、独自ドメインの取得方法やWordPressの開設方法については、下記の記事で詳しく解説しています。

 

関連記事

アフィリエイトブログで稼ぐならWordPressに決まり! WordPressの開設方法を丁寧に教えます!(作成中)

 

ではここから、WordPressのメリットについてお話ししていきます。

 

WordPressのメリット

5人の人がそれぞれ大きな星を持ち上げるイラスト

 

WordPressを使うメリットはコチラ。

 

デザイン性が高い
カスタマイズ性が高い
独自ドメインが使える
ブログが削除されず、資産となる
長期的に見てSEOに強くなりやすい

 

順番に解説しますね。

 

WordPressのメリットデザイン性が高い

コンセプトを決める自分への問いかけ

 

WordPressを使うメリットの1つは、デザイン性が高いこと。

 

その理由は、「テーマ」がとても豊富に揃っているからです。

 

「テーマ」というのは、ブログのデザインや構成、機能などをまとめて変えることができるコードのかたまりのこと。

 

ワードプレスのテーマのイメージ

↑WordPressテーマ「THE THOR」デザインの一例

 

この「テーマ」を使えば、HTMLやCSS、プログラミングの知識がない初心者でも、デザイン性の高いサイトを作ることができるんですね。

 

ちなみにこのブログは、上記のデザイン例で紹介している「ザ・トール(THE THOR)」というテーマを使っています。

 

「ザ・トール」は圧倒的にSEOに強く、洗練されたサイトをワンクリックで作れるすぐれもの。

 

さらにアクセスアップ、収益アップを後押しするシステムを搭載している(稼ぐのに有利な機能が付いているってことですね(´V`)♪ので、アフィリエイターにめちゃくちゃ支持されています。

 

「自分のブログだから見た目にはこだわりたい!…けど技術も時間もない(;´д`)

 

そんな人に、ピッタリのテーマです。

 

テーマ選びはサクッと決めて、貴重な時間は良い記事を書くことに使いましょう!

↓↓↓

WordPressテーマ「ザ・トール」

 

WordPressのメリット カスタマイズ性が高い

 

カスタマイズ性が高いということも、WordPressを使うメリットの1つです。

 

なぜ、WordPressはカスタマイズ性が高いのかというと、その理由はプラグインが非常に豊富だから。

※プラグイン:WordPressの機能を拡張するためのプログラムのこと。

 

通常、ブログサービスに様々な機能を持たせようとすると、プログラミングの知識が必要になります。

 

しかしWordPressの場合は、プラグインを使えば難しいプログラミングを一切行なうことなく、様々な機能を追加することが可能。

 

例えば、「Advanced Editor Tools」というプラグインは、WordPressの記事投稿画面の編集メニューを増やすことができます。

 

関連記事

Advanced Editor Toolsで投稿画面の編集メニューを増やす方法(作成中)

 

「記事投稿画面の編集メニューを増やす必要なんてあるの?」と思うかもしれませんが、WordPressの記事投稿画面は、初期設定のままだと編集メニューの種類が少なくて、できることが限られているんですね。

 

なので、初期設定のまま文章を書くと、仕上がった記事は味気ない見た目になり、まるで素人が書いたような印象を読者に与えてしまいます。

 

そこで「Advanced Editor Tools」を追加して編集メニューを増やすことで、文字サイズを変更したり、文字の色を変えたり、文章にマーカー線を引いたりといった細かい編集作業をできるようにします。

 

そうして手を加えた記事は、読者の目を引きつけるようになり、読みやすさも向上して、その道のプロが書いたような印象を読者に与えるようになるんです。

 

このようにWordPressには、様々な機能を追加できるプラグインが数多く揃っています。

 

プラグインを入れてWordPressの機能を拡張することで、ブログを効率よく作ることができる上に、完成したブログは読者にとっても読みやすく価値を感じてもらえるようになるんですね。

 

だからこそ、WordPressはカスタマイズ性が高く、そのことが大きなメリットになっているんです。

 

WordPressのメリット 独自ドメインが使える

.comのボタンを押す指

 

独自ドメインが使えることは、WordPressの大きなメリットです。

 

「独自ドメインを取得する」というのは、あなた自身がそのドメインの「所有者」になれるということ。

 

具体的に言うと、あなたがお金を払ってドメインを買うことで、そのドメインがあなたものになるということです。

 

先ほど、「WebサイトのURLのうち、『○○.com』や『○○.info』の部分がドメインである」という解説をしましたよね。

 

独自ドメインを取得する際、あなたは自分の好きな言葉をその○○の部分に使えます。

 

自分の名前でもいいし、ブログのタイトルでもかまいません。

 

他の人と重複しない限り、自由な言葉を使うことができます。

 

つまり、世界に1つだけのあなたのオリジナルURLを作れて、その所有者になれるということです。

 

さらに、独自ドメインを持つことはSE0に有利に働きます。

※SEO(Search Engine Optimization)= 検索エンジン最適化:GoogleやYahoo!など検索エンジンの検索結果において自身のブログを上位に表示させるために行なう一連の施策のこと。

 

独自ドメインはあなたの所有物なので、当然あなたが持ち続けることができます。

 

無料ドメインは、レンタルサーバーの閉鎖や移転によって失ってしまうリスクがありますが、独自ドメインはあなたが解約しない限り、レンタルサーバーを乗り換えても同じまま。

 

SEOの効果はドメイン単位で育つため、独自ドメインを持ち続けることでSEOへの取り組みを有利にできるということになります。

 

だからこそ、独自ドメインを持つことが、SE0に有利に働くということなんですね。

 

WordPressのメリット ブログが削除されず、資産となる

積み上げられたコインから植物の芽が生えている

 

WordPressでブログを立ち上げると、そのブログの運営者は完全にあなた自身ということになります。

 

つまり、そのブログはあなたの所有物であり、資産となるのです。

 

なので、ある日突然、あなたのブログが削除されるといった理不尽なことは起こりません。

 

「えっ? ブログが削除されることなんてあるんですか!?」

 

左手で口を隠す女性

 

実は、無料ブログサービスを利用している場合、それは起こり得ることなんです。

 

無料ブログサービスでは、運営側の都合によって突然ブログが削除されてしまうことがあります。

 

現に無料ブログサービスの「Yahoo!ブログ」は、2019年12月に閉鎖されました。

 

「Yahoo!ブログ終了のお知らせ」

 

これは、無料ブログサービスの最大のリスクと言えるでしょう。

 

上記の「Yahoo!ブログ」の場合は、運営側の都合でブログサービスそのものが閉鎖されることになったため、そこにある個人ブログは他のブログサービスへ移行するよう求められています。(しかも、「移行作業は各々でやってください」というスタンス…)

 

もちろん、ブログの移行作業をやらなければ、そのブログは強制的に削除され、跡形もなく消え去るという恐ろしさ…。

 

その他にも、各無料ブログサービスには利用規約があって、その中で商業利用を禁止している場合があります。

 

アフィリエイトについては、完全に禁止とはいかないまでも、範囲が限定されている場合が多いです。

 

例えば、アメーバブログは「Ameba Pickのみ可」といった具合に。

 

アメーバブログの利用規約

↑アメーバブログの利用規約

 

これらの規約に違反していることが運営側に発覚したら突然ブログが削除されてしまうことが実際にあります。

 

また、セミナーの告知やメールアドレスの収集は、商業利用の一環とみなされるため、無料セミナーやメールアドレスが登録無料であっても削除対象になります。

 

メールアドレスを活用するメールマガジンができないのは、かなりの痛手ですよね。

 

そして、今現在は大丈夫でも、運営側の規約が変わったり、何らかの理由で運営側に目を付けられると、ある日突然ブログが削除されてしまうことがあるのです。

 

今まで収益を上げていたブログが削除されれば、その瞬間から収益はゼロになってしまいます。

 

空の財布を広げる手

 

ある日突然、第三者の手によってあなたの収入源が絶たれてしまうんです。

 

恐ろし過ぎますよね…。

 

でもWordPressなら、アフィリエイトをするのも自由だし、どんなテーマで何を情報発信しようと削除されるようなことはありません。

 

だからこそWordPressでブログを作れば、そのブログは完全にあなたのものあり、あなたの資産になるということです。

 

WordPressのメリット SEOに強い

ノートパソコンにサーチコンソールの画面

 

WordPressを使うメリットとして最後に挙げるのは、SEOに強いということです。

 

Googleの検索エンジン・スパム対策チームのリーダーだったマット・カッツ氏は、「WordPressを利用することは、SEOの観点から見て非常に良いことだ」と述べています。

 

具体的には、下記のような発言をしていますね。

 

「WordPressを選ぶことは、非常に良い選択です。なぜなら、WordPressは、SEOに関する多くの問題を自動的に解決してくれて、SEOの手法の80~90%に対応するように作られているからです」

 

つまりWordPressを選ぶだけで、すでにSEOの観点から見て有利であり、さらにカスタマイズ性が高いからSEOを追求できるということ。

 

このことから、WordPressはSEOに強いと言えるんですね。

 

以上が、WordPressを使うメリットになります。

 

さて、良いことづくしのWordPressですが、ちょっとしたデメリットもあるんです。

 

ではここから、WordPressを使うデメリットを解説していきましょう。

 

WordPressのデメリット

虫眼鏡の周りで話をする人たちのイラスト

 

WordPressを使うデメリットはコチラ。

 

利用料金がかかる
最初はアクセスが集まりにくい
設定に多少手間がかかる

 

順番に解説しますね。

 

WordPressのデメリット 利用料金がかかる

コピーからお金が生まれる

 

前述した通り、WordPress単体ではブログ構築は完成せず、有料の「レンタルサーバー」と「独自ドメイン」を組み合わせてブログを作ることになります。

 

レンタルサーバー代は、1ヵ月あたり1,000円程度、独自ドメイン代は1年あたり1,500円程度です。(レンタルサーバー代、ドメイン代ともにサービス会社やプランなどによって利用料金は変わります)

 

つまり、WordPressを利用するためには、1ヵ月あたり1,100円程度のお金が必要になるということ。

 

この金額を高いと思うか安いと思うかは人それぞれですが、1日37円をWordPressのために回せばこと足りるので難しいことではないと僕は思います。

 

もっと言うなら、無料ブログサービスの削除リスクやWordPressのメリットの大きさを考えると、これくらいの投資は絶対にしておくべき。

 

そもそも、ビジネスの必要経費で月に数千円程度で済むというのは、通常ではあり得ない話ですからね(笑)。

 

WordPressのデメリット 最初はアクセスが集まりにくい

磁石が人を引き寄せているイラスト

 

WordPressで開設したブログは、長期的に見るとSEOに強いのですが最初はアクセスが集まりにくいです。

 

その理由は、WordPressで開設したブログは、完全にあなたの個人運営になるから。

 

それは例えると、人目につきにくい場所で個人経営のお店をひっそりとオープンさせるようなものです。

 

最初はなかなかお店の存在を認知してもらえませんし、お店のネームバリューがあるわけでもありません。

 

そういう状態では、オープン当初はお客さんがお店に来ないのも仕方のないことですよね。

 

それと同じで、WordPressで開設したブログは、最初はアクセスが集まりにくいんです。

 

では、どうすればいいのでしょうか?

 

答えは、良い記事をコツコツと地道に書き続けること

 

パソコンを操作する手のイメージ

 

優良なコンテンツをしっかりと充実させて、Googleに評価してもらう必要があります。

 

はじめのうちは、根気のいることかもしれません。

 

しかし、それは言い換えると、じっくりと腰を据えてブログの構築に取り組むことができるということ。

 

アフィリエイトを行なう場合、ブログが不完全な状態のままでアクセスが集まったとしても、収益化するポイントを作っていなければせっかくの顧客を取りこぼすことになります。

 

そんなことになるくらいなら、ブログを開設した最初の2~3ヵ月間は、アクセスのことなど気にせずに価値のあるブログ記事を書くことに専念して、ブログの仕組みを構築することに力を注いだ方が、結果的に大きな収益を上げることになるのです。

 

WordPressのデメリット 設定に多少手間がかかる

ノートパソコンを見ながら難しい顔をする男性

 

WordPressを始める際は、設定することが多いため、初心者は手こずってしまうかもしれません。

 

実際に僕も、初めてWordPressでブログを開設しようとした時は、かなり手こずりましたから。

 

なので、あなたが「初めて挑戦するんですが…」という場合のために、WordPressの開設方法について詳しく説明した記事を用意しています。

 

ぜひ下記の記事を読んで、WordPress開設の参考にしてください。

 

参考記事

アフィリエイトブログで稼ぐならWordPressに決まり! WordPressの開設方法を丁寧に教えます!(作成中)

 

まとめ

 

今回は、アフィリエイトで稼ぐために必要なブログサービスはWordPressだということ、そしてWordPressのメリット・デメリットについて解説しました。

 

この記事で言いたいことは、アフィリエイトで稼ぎたいならブログサービスはWordPress一択です!ということであり、それは記事のタイトルでいきなり言ってしまっています(笑)。

 

僕は、無料ブログサービスとWordPressのどちらにしようかあなたが悩むことで、あなたの貴重な時間を無駄にして欲しくありません。

 

なので、あなたがこの記事を読んで「よし! WordPressでブログを作って、アフィリエイトで稼ぐぞ!」と思ってくれれば幸いです。

 

今回も、最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ではまた、次の記事でお会いしましょう!

 

WordPressを使うメリット

デザイン性が高い
カスタマイズ性が高い
独自ドメインが使える
ブログが削除されず、資産となる
長期的に見てSEOに強くなりやすい

 

WordPressを使うデメリット

利用料金がかかる
→ただし、必要なお金は1ヵ月あたり1,000円程度

最初はアクセスが集まりにくい
→じっくりと腰を据えてブログの構築に取り組めば、結果的に大きな収益を上げることができる

設定に多少手間がかかる